教室開講した後の手続きと確定申告 - 独立開業 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

教室開講した後の手続きと確定申告

法人・ビジネス 独立開業 2010/08/23 14:06

自宅や出張という形で音楽レッスンを行おうとしております。
生徒集めのため、チラシをポスティング・雑誌に掲載する予定ですが、それ以前に開業届の申請など、手続きでやっておかなければいけないものはあるのでしょうか?
(ちょっとした副業としてやる予定です)

年間20万以下の場合、確定申告しなくても大丈夫とのことですが、レッスンとしての収入が年間15万円・イベントなどでの演奏のギャラとしての収入が年間15万円の場合は、どうなるのでしょうか?
(1つの仕事で20万以下なのか、合わせて20万以下なのかが、よく分かりません。)

また、収入が全て個人間でのやり取りの場合、実際にいくらの収入があるというのは周りには分からないと思うのですが、その場合の収入は自己申告となるのでしょうか?

もしそうなら実際には収入が年間50万円あったとしても、10万しかなかったとしてしまえば確定申告しなくても良い事になってしまいますよね?

確定申告に行く行かないは個人の自由で強制力は無いのでしょうか?

ereereerekさん ( 茨城県 / 女性 / 25歳 )

回答:1件

小松 和弘 専門家

小松 和弘
経営コンサルタント

1 good

確定申告などは、誠実に対応しましょう

2017/09/28 19:50 詳細リンク

ereereerekさんこんにちは。

いただいた内容を確認すると、質問は以下の3点ですね。
(1)個人事業主としてビジネスを行う際の手続き。
(2)確定申告の対象者や所得の考え方について。
(3)個人間取引などの収入の把握、申告について。

以下回答です。

1つ目の質問について、副業としてereereerekさんお一人で個人事業主としてビジネスを始める場合、最低限必要な手続きは、税務署に「個人事業の開廃業等届出書」を提出することです。提出は、開業日から1ヵ月以内に事業開始を申し出る必要があります。

参考:
(1)開業届の書き方:http://biz-owner.net/kaigyou/kakikata
(2)個人事業の開廃業等届出書:https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/pdf/04.pdf

2つ目の質問について、副業の場合、給与所得等以外で年間20万円を超える収入がある場合は、申告が必要になります。そのため、1回あたり20万円以下の仕事を複数回受けた場合、合計の所得が20万円を超える場合は確定申告が必要になります。

3つ目の質問について、確定申告は自主申告制になります。そのため、外部から見えにくい収入も正直に申告する必要があります。もし、発覚しないと考え、無申告や申告金額の虚偽申告を行った場合、税務署の調査で発覚する可能性があります。事業者は、全て税務調査の対象となる可能性があり、疑われた場合、突然税務調査をされる場合もあります。最近ではSNSや友人から情報が漏れることもありますので、申告は正直に実施することをお勧めいたします。もし無申告などが発覚した場合、無申告加算税という罰金や悪質な場合は重加算税などを科せられることもあります。
参考:無申告加算税:https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm

ereereerekさんの今後ますますのご発展とご健勝を心よりお祈りいたします。

開業届
個人事業主
税務調査
副業
確定申告

回答専門家

小松 和弘
小松 和弘
(東京都 / 経営コンサルタント)
ホットネット株式会社 代表取締役
03-6685-6749
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

中小企業のITで困ったを解決します!

ITまわりで、中小企業の困ったは様々です。どこに連絡すれば良いのか判らず、色々な窓口に電話をかけても解決できない事が多くあります。そんな「困った」の解決窓口の一本化と、中小企業の健全なIT化を推進しています。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

個人事業主になり、今の仕事を副業に 風りんさん  2010-09-19 01:03 回答3件
音楽家の扶養や税金について Defp726さん  2014-11-24 08:21 回答1件
2つの専門職で独立開業は可能か hannah.mさん  2014-03-08 21:48 回答1件
個人事業主の業種について りかさん  2008-03-02 21:03 回答1件
開業届けの時期を逸した? ottsoさん  2008-03-22 01:43 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

創業融資支援サービス

スタートダッシュに欠かせない創業融資。認定経営革新等支援機関でもある、専門の税理士にお任せ下さい。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

その他サービス ITサポートサービス
田中 紳詞
(経営コンサルタント/ITコンサルタント)