対象:書道・習字
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 2件
回答:1件
祝儀袋の書き方 連名で書く場合
祝儀袋には出席される方のお名前を書くのが正式です。
奥様はご都合によりやむを得ず欠席されますので、
出席されるご主人のお名前を書くのが正式な書き方となります。
今回はご夫婦共通の友人とのことですし、
やむを得ずご出席できない理由はご友人もご承知のことでしょうから
連名でお書きになられてもよろしいと思います。
お祝い事の中でも、
特に結婚の場合は失礼のないよう気を配ることが大切です。
やはり正式にと思われるなら
中袋を利用して書く方法をご紹介します。
御祝儀袋に入っている「中袋」に、
あなたのお名前をご主人様と連名でお書きください。
この方法なら正式な書き方ですし、
お二人のおめでとうのお気持ちが伝わると思います。
書き方は、御結婚御祝(5文字)が一般的です。
祝い事には奇数の文字数がよろしいです。
4文字となる「結婚御祝」は避けましょう。
回答専門家

- 今井 淑恵
- (兵庫県 / ビジネススキル講師)
- 実用手書き塾 (有限会社 彩華 書写指導部) 代表講師
きれいな字がスラスラ書けたら……が、本当のことになります
大人のきれいな字の書き方の「コツ」がわかります。「美文字の代筆・創作」会社を設立、運営して24年。私のKnow-howを惜しみなく公開。特許取得の「文字座標軸」と「5つの文字バランス法」で手書きが苦手でも美文字がスラスラ、本当の書写力が身につきます!!
今井 淑恵が提供する商品・サービス
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A