対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
ご質問の件
- (
- 5.0
- )
comoriさんへ
おはようございます。ファイナンシャルプランナーの上津原と申します。
経済的に独り立ちしたい気持ち、よく分かります。ただ、個人事業主になる選択肢がよいのかどうかは悩ましいところです。お財布の独立だけなら、社員として給料をもらうという方法もあるからです。もっと他の気持ちがあってのことでしょうか。
国民健康保険(以下:国保)については今からだと前々年の1月〜12月までの所得(収入-必要経費など)を基準にして保険料(所得割)がかかります。加えて、一定額の世帯割、均等割(世帯の人数に比例する)の保険料がかかります。所得がない場合、所得割がゼロになったり、世帯割や均等割が減らされたりします。
国保の保険料はcomoriさんの家計状況を考慮することなく、前の年1年間の所得を基準にかかります。だから、ある程度の所得があったら家計状況が大変であっても保険料はかかります。どのくらいの収入があったら保険料が払えるかというのは、家計によってまちまちです。
これから個人事業の登録をする場合、いつから個人事業主になったということで登録をされるのでしょうか。今月からでしょうか。それとも昨年の8月からでしょうか。これによって社会保険の手続きも変わってきます。社会保険のことは(国保のことも含め)、お父様の経営される会社に顧問の社会保険労務士がおられれば、そちらに相談するのが一番よいでしょう。広島県社会保険労務士会の相談窓口(082-223-3102)も活用できるかもしれません。
評価・お礼

comori さん
上津原様、わかりやすいご回答ありがとうございます。
これからため息が増えるばかりかもと思っていましたが、
とても勇気づけられました。
煩わしさにめげず、頑張ります。
回答専門家

- 上津原 章
- ( 山口県 / ファイナンシャルプランナー )
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。
「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
父が会社経営、母がその会社の事務。
数年間、家庭の事情があり、私は家事手伝いをしながら、会社の仕事を手伝うという生活をしていて、給与というものは貰わず、母の収入からお小遣いのようにして… [続きを読む]
comoriさん (広島県/31歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A