対象:マッサージ・手技療法
適切な処置を行えば、ほぼ以前と同様に改善します。
ご相談頂き、ありがとうございます。
骨折後の回復をご心配のご様子、お気持ちお察しします。
実際に拝見していませんので、断定的なことは申し上げられませんが、
骨折がある以上、まずは構造的改善をしっかりすることをお奨めします。
その結果、動きの改善が見られないとしても、ご心配なく。
しっかり機能を改善させていけば、たいていの場合は以前とほぼ同様に改善すると思われます。
動きに関しては、構造上の要素と機能的要素の両面からみていく必要があります。
指が動くかどうかに関しては、構造的な部分が改善した結果、まだ動きが充分でない場合、
機能的回復をさせていく必要があります。
この機能的回復とは、筋の働きからそれを調整する神経系の機能を正常にすることを指します。
これは、病院ではリハビリとして行われていますが、より積極的なアプローチのカイロプラクティックを選択されたほうが、早期改善は期待できると私は考えます。
また何かありましたら、いつでもご相談ください。
山中英司
回答専門家
- 山中 英司
- ( カイロプラクター )
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
(現在のポイント:2pt)
この回答の相談
左手小指の第二関節内骨折で、レントゲンを見ると小さな三角形状の骨が関節付近から飛び出ています。それを1ミリ太さのワイヤーで元に戻す手術が必要だそうです。
骨折は第二関節なのに、第二関節は曲げる… [続きを読む]
げんパパさん (東京都/55歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A