緩衝材 - 専門家回答 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:リフォーム・増改築

森岡 篤

森岡 篤
建築家

- good

緩衝材

2009/11/21 12:07
(
5.0
)

meiniti0719さんこんにちは
パルティータ建築工房の森岡です。

梁間11mはずいぶん大きなスパンですね。
鉄骨梁の上にデッキプレート、コンクリートスラブ、木軸で床仕上、一般的な構法です。

スパンが大きいこともあり、走るような強い衝撃では振動が下階に伝わるのかもしれません。

振動を伝えないのはなかなか難しいことですが、一番有効な方法は、衝撃を受ける床仕上と梁の間に、緩衝材(防振材:インシュレータ)を挟むことで、じゅうたん下地フェルトがこれに当たります。

フェルトが衝撃を吸収して、梁に伝わっていないわけです。

マンションで使われる、防音フローリングL○○も同じ原理で、緩衝材が入っています。

ビニール系床材1.8mmでは、緩衝効果が足りないので音が伝わっています。

ビニール系で振動を伝えないためには、クッションのある厚い床材を使うか、間に防振材(L○○)を挟むことになります。

参考にしていただけたら幸いです。

パルティータ建築工房サイトはこちら
東京都中野区の建築設計事務所 注文住宅/二世帯住宅/リフォーム

住宅の疑問にこたえる、「住宅こたえるね!ット」はこちら

評価・お礼

meiniti0719 さん

詳しい説明 ありがとうございます。 本当に ありがとうございました。 業者と 話し合ってみます。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

2階の床の音を 防音したいのですが

住宅・不動産 リフォーム・増改築 2009/11/19 12:33

鉄骨2階建で 梁間11mです。 梁の上に 鉄板を敷き その上に コンクリート10CM 流し その上に 45x105を 平に コンクリートにとめ その上に 45x45を おき コンパネをは… [続きを読む]

meiniti0719さん (福岡県/61歳/男性)

このQ&Aに類似したQ&A

駐車場の防音について kaz1972さん  2014-04-21 13:56 回答1件
鉄骨造3階建の1階和室をDIYでフリーリングへ きっこーまんさん  2011-05-31 00:15 回答2件
床暖房と無垢と防音性能の床材は・・・? ゆきyukiさん  2011-05-09 23:30 回答2件
マンションの中でうちだけ、外にまで流れ出る結露 たまごんさん  2011-02-28 12:46 回答2件