対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件

ファイナンシャルプランナー
-
退職後書類がそろった時点で
- (
- 5.0
- )
よんよんカフェさん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
3月いっぱいは今の健康保険ですので、手続きはそれ以降となります。
また退職したことの証明(離職票や退職証明)などを添付する必要があります。
書類がそろい次第ということになるでしょうね。
また失業給付を受ける場合は受給中は扶養を抜けて国保と国民年金になります。
税制上の扶養はその年の見込み年収が103万円以内であれば退職した時点で会社を通じて手続きするといいでしょう。天引きされる所得税が扶養家族がいるものとして計算されます。
また会社に扶養手当などがあればそれも付くでしょう。
なおこの場合は失業給付をもらっても非課税ですので、収入には当たりません。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/
評価・お礼

よんよんカフェ さん
羽田野さま
ご回答有難うございます。
税制上も健康保険・年金上の扶養においても
離職票や退職証明を必要とするということですね。
3月までまだ期間があるので、
手際よく準備したいと思います。
またどうぞ宜しくお願いします。
(現在のポイント:2pt)
この回答の相談
同じような相談内容を調べましたが、最終的に確信がもてないので質問いたします。どうぞ宜しくお願いします。
来年H22年3月31日で会社を退職する予定です。
正社員で月手取り20万弱。… [続きを読む]
よんよんカフェさん (奈良県/37歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A