対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件

阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
-
もっと節約できます。
- (
- 3.0
- )
ジーンさん、初めまして。
ファイナンシャルプランナーの阿部雅代です。
ご主人が、貯蓄を優先したいということは、目的があるということでしょう。
その目的に、ジーンさんが納得しているなら、生活費が妥当かという視点で考えるのではなく、その範囲でやりくりするということです。
妥当かというのは、他人の基準で考えるということになります。
あくまでも、自分達の基準で考えてください。
さて、現在の生活費で考えると、食費はまだ削れるはずです。
また、携帯電話代、生活用品、美容院代は、もっと減らせるはずです。
12万円しか、渡してくれないという欠乏感を感じるのは、節約することで、どれだけ貯蓄がてきているのかということが、実感できていないからではないでしょうか。
夫婦で、貯まった貯蓄額の情報を共有していれば、解決できます。
評価・お礼

ジーン さん
生活費はもともと無駄遣いしていない(つもり)なので、劇的には変化しないと思います。ただ、阿部さんのアドバイスのとおり節約意識をもって生活したいと思います。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A