対象:システム開発・導入
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 2件
伊藤 友紀
ITコンサルタント
1
システム構築の理想と現実
- (
- 3.0
- )
コードワークス株式会社の伊藤と申します。
いきなりですが、コンピュータシステム(Webシステムも含みます)は理想的には、
・概要仕様書
・詳細仕様書/設計書
・全ソースコード一式
・導入方法などのドキュメント
・運用方法などのドキュメント
・などなど・・・
などがきちんと揃って作られており、これらのドキュメントがあるから、基本的には作った業者ではなくても、保守・メンテナンス・改造は可能である、と言われています。
しかし、現実はかなり違い文章では書き表せていない細かい仕様や、担当者ベースで決定されたさらに細かい仕様・要望などが存在します。
これらの謎の多いシステムの改修を、技術力のある会社であればやってくれますが結果として、多大なソースコードの読み直しなどが発生するので、時間とコストがかかる事は避けられないと思います。(弊社でもソースコードと怪しい英文ドキュメントしか存在しないシステムを改変依頼などを受けたことがあります)
安くやるよ、と言ってくれる会社さんもあるかもしれませんが、ではどのような作業を行ってくれるのか?きちんとご確認されるとよいかと思います。
今回のご相談では、これから発注されるとの話ですので、まだその先が見えているわけではありませんが、リスクについて真剣にお考えであれば、少なくとも最初に記載した書類の提出は最低限お願いしておくべきでしょう。また、発注側としても、作成段階での仕様の変更、修正などどのようなやりとりが行われていたかの記録をきちんととっておきましょう。
そうすれば少なくとも、もし別の会社さんに改修を頼むとしても、より少ないコストと早い対応をしていただけるのではないでしょうか。
もちろん、はじめに発注される会社さんが元気でいてくれるのが一番でしょうが。
補足
*追記させていただきます。
もちろん仕様書など書類が無くても可能ですが・・・時間とコストがかかることとなります。
場合によっては、あまりにも不明点が多いから、作り直しという事にもなります。
システムの規模にもよりますが、仕様書そのほかの書類はあったに超したことはありません。しかし、無ければ無いで、最悪作り直しをすることで、改修・または改変の代わりとすることは可能かと思います。
評価・お礼
タミ さん
ご回答ありがとうございます。
システムの改修ができることが分かり安心できました。
リスク回避の為に仕様書の作成と変更履歴の管理をしていきたいと思います。
(現在のポイント:13pt)
この回答の相談
現在webシステムの発注先を検討しているところですが、リスクについて教えてください。
もしシステム開発を依頼した会社が倒産等の理由でシステム改修が継続してできなくなった時はどのように対処したらよい… [続きを読む]
タミさん (新潟県/43歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A