対象:人材育成
回答数: 5件
回答数: 9件
回答数: 10件
学業を優先したプランを
- (
- 5.0
- )
アクセルイングリッシュの盛田と申します。
ご質問拝見させていただきました。
私からのアドバイス (ご質問の3、4中心の回答です) としては、
ご自身の卒業を第一において、生活の軸を組み立てることを
おすすめいたします。
1年でも早く卒業すること。
一見遠回りに見えますが、安定した就職先を探されるのであれば、
それが一番の近道だと思います。
できれば、(学長にかけあってでも)この4月からでも
復学されることです。
復学されるにしても4年次。単位数もそんなに多いわけではないともいます。
就職活動や子育ても同時並行で可能ではないでしょうか。
もちろん、生活費や学費の問題もあろうかと思いますが、今の状況で、
全てをご自身で背負い込まれるのは大変ではないかと思います。
「周囲の援助やサポートを最大限引き出す」という視点も大切です。
人にお願いしたり頼ったりというのは、必ずしも悪いことではありません。
たとえば、子育てや生活費に関しては、ご両親や夫に支援をあおぐ。
学費に関しては、授業料免除の「独立生計申請」を出したり、
ゼミの恩師にかけあってみるなど、ご自身が少しでも楽になれるように
「使えるものはすべて使う」ということです。
就職活動ですが、最近は、ワークライフバランスという言葉もよく出てきています。
この方面からアプローチするという手もあります。
以下、ご参考になりそうなリンクを貼っておきます。
内閣府:仕事と生活の調和推進
http://www8.cao.go.jp/wlb/
株式会社ワークライフバランス
http://www.work-life-b.com/
子育てマップ
http://www.kosodate-map.jp/ikujinews.html
置かれた環境というのは人それぞれですし、
Donald Duckさんもいろいろ考えて生活を組み立てておられると思います。
あくまでも一つのアドバイスとして受け止めて頂けたら幸いです。
アクセルイングリッシュ
盛田智也
http://www.accel-english.jp
評価・お礼

Donald Duck さん
ご回答いただき、ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
私も、就職面接では、仕事(学業)、家事・子育て、勉学の両立のために培ってきた時間管理能力、体力をアピールしようと考えておりました。
私も内心は今すぐにでも復学したいと思っているのですが、
現在働かせていただいている会社が学習塾であるという性質上、私が4月からの相当数のクラスの担当に割り当てられており、突然辞めてしまうと、会社、周りの方々、生徒達にご迷惑をかけてしまうことになります。
なので、これからあと1年働きながら業界研究などもすこしずつ始めていきたいと思っています。
卒業が1年遅れるという多大な損失を、失われるであろう大事な1年を、すこしでも埋めることのできるよう、努力してまいります!
ご指導、ありがとうございます。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
現在、国立大学を休学中の者(女子)です。
これまでの経緯
2004年4月 大学入学(現役)
2005年8月 結婚(子供を授かったため)
2006年3月 長女出産
※学期末考査は臨月… [続きを読む]
Donald Duckさん (北海道/23歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A