対象:人材育成
回答数: 5件
回答数: 9件
回答数: 10件
就職活動のスケジュール
- (
- 5.0
- )
はじめまして PMAの佐伯と申します。
ご質問の文を拝読して、何事にも前向きに取り組まれてきたことが伝わってきます。
まず、ご自身のこれまでの経緯を、企業がどのように評価するかという点ですが、
自己評価ほどマイナスにはならないでしょう。
私が採用側なら、印象に残る人材として、むしろぜひ会ってみたいと考えるでしょうね。
問題は、生活環境が仕事に支障をきたさないが否かだけです。
新卒で新人で、これから仕事を覚えて活躍してほしい人材なのですから、
特別扱いはあり得ないし、その覚悟が家族の中でしっかりできていることを
履歴書や面接など、どこかの機会に伝えることは必要かと思います。
就活のスケジュール、一般的な流れとして間違ってはいないと思いますが、
インターンシップなどを可能なら3年生で体験なさってはどうですか?
希望職種が決まっているなら、それに役立つ資格取得も有効ですね。
人はそれぞれの生活環境を持っています。
企業が採用の際に判断するのは、その人物が入社して役に立つ仕事をしてくれるかどうかです。
あなたの経験や環境が、あなたを成長させていると採用側が思えるようなら、
むしろ強みになるご経歴だと思います。
どうぞ、持ち前のバイタリティーで、頑張ってください。
補足
Donald Duckさん 頼もしい決意のほど うれしくいただきました!
こうでなくてはならぬ・・・という採用サイドの決めごとも変わりつつあります。
大切なのは、自分をしっかり持っていること。
貴女の生き方を認めて、素敵だと思ってくれる職場で、イキイキと活躍してください。
心より応援しております。
評価・お礼

Donald Duck さん
ご回答いただき、ありがとうございます。
とても勇気が湧いてきました。
就職活動において、
?独身の方と同様に働ける生活環境にある
?今までの経験が自分をどのように成長させたか
ということをうまく伝えられるようにすることを念頭に
進めていきたいと思います。
資格も取得していきたいと思います。
英語関係の資格しかないので、これからは金融関係、情報処理関係の資格にも目を向けたいと思います。
ありがとうございます。
この大不況の中、不安もありますが、精一杯頑張っていく所存です。
改めて、ありがとうございました。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
現在、国立大学を休学中の者(女子)です。
これまでの経緯
2004年4月 大学入学(現役)
2005年8月 結婚(子供を授かったため)
2006年3月 長女出産
※学期末考査は臨月… [続きを読む]
Donald Duckさん (北海道/23歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A