対象:投資相談
回答数: 5件
回答数: 2件
回答数: 3件
個人年金とお金の優先順位
うらじさんへ
こんにちは。
老後のこと、確かに不安だと思います。でも、自助努力でできることもたくさんあります。
まずは個人年金保険のことから。
実際に加入されるとして、何歳からいくらの受取が可能でしょうか。
毎月の掛金はいくらになりますか。
個人年金保険料の控除を受けることはできますか。
(変額でない)個人年金保険は、他の投資で運用を失敗した際のリスクヘッジとして考えるのであれば悪い方法ではありません。ただ、加入期間も長期になりますので、保険会社の安全性が最も大事な要素になってきます。
投資信託の積み立ては、普段の生活資金が十分に確保されているのであれば継続されるのをお勧めします。
一番気になるのは、追記でも書かれているとおり、将来どのようにしたいかです。そして、親のことも含めどのようにしたら幸せかをよく考えてみることです。
今やりたいことがあるとしたら、必要なお金といつまでにやってみたいかを考えてみます。検討した結果、個人年金の加入よりもっと大事な選択肢ができたとしたら、それに従います。
回答専門家
- 上津原 章
- ( 山口県 / ファイナンシャルプランナー )
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。
「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
35歳、未婚女性です。医療系専門職として15年になります。年収は500万弱です。
先日、田舎の親より、そろそろ老後対策として個人年金保険の加入検討をすすめられました。銀行よりも利子のいい積立貯蓄に似た… [続きを読む]
うらじさん (京都府/35歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A