法定相続人の範囲と相続分について - 専門家回答 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:遺産相続

吉野 充巨

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー

- good

法定相続人の範囲と相続分について

2008/12/30 09:25

ゆかゆか 様

初めまして。オフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。

お子様が居ない場合の、法定相続人は、1.ゆかゆか様とご主人のご両親、2.ご両親が居ない場合にはゆかゆか様とご主人のご兄弟になりますが、ゆかゆか様の法定相続分は1.では3分の2、2.の場合には4分の3になります。
従いまして、過半はゆかゆか様が相続することになります。
また、ご両親には遺留分がありますが、ご兄弟には遺留分がありません。従いまして遺留分を残して遺言でゆかゆか様に資産を遺されれば争う可能性も低くなると思われます。

宜しければ下記のコラムをご一読ください。

相続人になることができる方
http://profile.allabout.co.jp/pf/officemyfp/column/detail/33812

相続発生時の相続人の法定相続分は
http://profile.allabout.co.jp/pf/officemyfp/column/detail/30046

相続を争族にしないため、遺留分は遺されるようお勧めします。
http://profile.allabout.co.jp/pf/officemyfp/column/detail/30478

保険は受取人に遺贈したものと看做されますので、ゆかゆか様を受取人にされれば受け取れます。ただ、保険は資産形成には効率が悪いものです。従いまして、その様な目的には年齢がお若いので個人年金は不適と考えます、掛け捨ての生命保険をお勧めします。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

子供がいない場合の遺産相続について

人生・ライフスタイル 遺産相続 2008/12/30 01:43

こんにちは。万が一夫を亡くした場合の遺産相続についてお尋ねします(子供はいません)。
夫は『自分たちの財産は全て妻に残したい』と言ってくれています。しかし先日、法定相続人は妻だけでな… [続きを読む]

ゆかゆかさん

このQ&Aに類似したQ&A

養子縁組の兄の家族の遺産相続の範囲について ムーミン88さん  2011-04-25 15:50 回答2件
死亡した父名義の家と土地について とむとむにーさん  2009-10-25 23:48 回答1件
生前贈与について ISSさん  2008-07-10 21:05 回答2件
遺産相続の時効 くろくろくろさん  2008-04-26 09:46 回答1件
特別受益分と寄与分について manmamiaさん  2014-04-13 21:07 回答1件