対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件

吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
-
目的に合った保険を・・・
- (
- 4.0
- )
はじめまして、sandalwoodさん。
''FP事務所 マネースミス''の吉野裕一です。
まずご主人さまの保険ですが、共済は実際に保険料も安く簡易的な加入にはとても良いと思いますが、現在はお子様も居られませんし死亡保障は多くは必要ないですよね。
また、確率の低い災害に対しては保障が厚くなっているのが特徴ですよね。
ご主人さまの保険は死亡した時の整理資金の死亡保障と終身の医療保障を準備されてはいかがでしょう。
健康祝い金や解約返戻金の無いものか少ないものに加入されると保険料も安く抑えられますよ。
またお子様が生まれた後は、収入保障保険という保障額は月を経る事に経ていく保険もありますので、お子様が生まれて独立するまでの保障としては良いと思います。
sandalwoodさんの保険については、医療保険に2つ加入されていますが、本当に必要でしょうか?
医療保険を1つにして、払わなくなった保険料を貯蓄された方が万が一の怪我でも貯蓄から支出出来ますし、何もなければ運用されていますよね。
また生命保険については、もしsandalwoodさんが亡くなられた場合にご主人さまは資金面で困られるでしょうか?
またお子様が生まれた後もsandalwoodさんが亡くなった後にご主人様の所得だけでは生活できなくなるでしょうか?
奥さまの生命保険は、必要性がない場合が多いですね。
考え方としては、葬儀代などの費用として生命保険に加入しておくという事もありますが、その分を貯蓄されていれば、その保障も必要ないですよね。
保険は万が一の時の資金面での援助ですので、保険に加入する目的を再確認されると良いと思いますよ。
評価・お礼

sandalwood さん
吉野様 アドバイスありがとうございました。
わたし(妻)のほうには生命保険は必要がなさそうですね。
主人の養老生命共済の満期後の保障がないことが気になっていたので、安く抑えられる医療保険を検討しようと思います。
これを機会に夫婦でお金や保険・今後のことについて話し合いたいと思います。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
結婚を機に夫婦の保険を見直そうと思い、ご相談いたします。 まだ子供はおらず、妻の生命保険を考えていますが、いまのままでよいものかどうか迷っているところです。
夫の年払いが毎年1月のため、ギリギリ変… [続きを読む]
sandalwoodさん (福岡県/34歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A