対象:ペットの医療・健康

RE:皮膚のかゆみについて
- (
- 5.0
- )
検査にてとくに原因が見つからない場合は、アレルギー性皮膚炎の可能性があります。
しかし、他の疾患を除外してゆくことでしか診断がつかないため、初期の治療はやはり抗生剤などを用いての診断的治療を行なうことになります。
アレルギー性皮膚炎の場合、皮膚のトラブルの原因は正常なバリア機能が壊れていることです。二次的に細菌感染などが起きている場合が多く、まずそちらの治療を行いながらアレルギー用の食事に切り替えたり、検査をすすめていくことになります。
食事療法を行なう場合には、アレルギー用の処方食のみを2-3ヵ月ほど続け症状の改善が見られるかどうかが診断基準になります。また、確定的な検査ではありませんが、血液中の免疫グロブリン(IgG)の量を測定したり、皮内試験という検査をすることで、どの種類の抗原に対して体が反応しやすいかを知ることもできます。
しかし、どの検査を行うか、また治療をどのように組みあわせてゆくか、など、皮膚の治療には飼主様と獣医師の連携が非常に大切です。
一度、かかりつけの先生にアトピーの可能性についてご質問なさってみることをおすすめします。
評価・お礼

nico999 さん
お忙しい中ご回答ありがとうございます。
アトピーの可能性聞いた事がありませんでしたので、獣医さんに聞いてみたいと思います。
これを機会に血液検査などしてもらうのもいいかもしれませんね
獣医さんと相談したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
よろしくお願いします。
もうすぐ1歳のフレンチブルドッグのメスを飼っているんですが
6ヶ月ぐらいから、顔、お腹の部分を痒がるようになりました。
特にひどいのが脇の部分で、かきすぎてかさぶたでき、
皮… [続きを読む]
nico999さん (千葉県/31歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A