対象:ホームページ・Web制作
回答数: 3件
回答数: 7件
回答数: 3件
ワークフローと体制作り
はじめまして
クロスウェーブの鈴木と申します
だいぶ前のご質問ではありますが、最近トラブルに至った事もあったので、反省を兼ねて。。。
外注される場合、スケジュール、納期、完成物のイメージを共有することがポイントです。
メリットは
社内でやるよりもプロの手が使えるので、社内のスタッフは別の事ができる
デメリットは
意思の疎通、コストがかかる、意思の疎通に失敗すれば完成物の方向性もずれる
と言う感じでしょうか
こういう場ですので失敗談は書けませんが、一度意思の疎通に失敗するとお互いが疑心暗鬼になりはじめることがあります。「失敗した!!」と思ったらお互い「ごめんなさい!!」で先に進めればいいのですが。。。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
今まで、社内で行っていた制作(要件定義・デザイン・マークアップ・開発)を、外注するか迷っています(更新作業も含め)。外注するにあたっての、発注側としての心得、また、メリット・デメリットを教えていただければと思います。どうか、よろしくお願い致します。
ぺんぎんはうすさん (東京都/28歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A