対象:ホームページ・Web制作
回答数: 3件
回答数: 7件
回答数: 3件
外部制作を発注するにあたり
私が考える所は以下になります。
■心得としては、
費用等の追加についての取り決めや、スケジュール管理、進捗報告、クライアントのやり取りの方法等についてトラブルにならない様に取り決めを行う必要があると思います。
お互いに気持ち良く、作業を進める上での決め事は必須だと考えます。
外注先にもよりますが、
■メリット
人件費は、プロデューサーのみ。
実作業無しに、マージンのみで利益が発生
自社にはないアイデアや発想が可能。
■デメリット
クライアントとの連絡が
外注先の技術力が分かり辛い
クライアントと外注先の結びつきが強くなり顧客離れの可能性もありえる
上記の様な事が考えられると思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
今まで、社内で行っていた制作(要件定義・デザイン・マークアップ・開発)を、外注するか迷っています(更新作業も含め)。外注するにあたっての、発注側としての心得、また、メリット・デメリットを教えていただければと思います。どうか、よろしくお願い致します。
ぺんぎんはうすさん (東京都/28歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A