対象:住宅設計・構造

森岡 篤
建築家
-
保障内容を調べる
2008/08/30 10:26
- (
- 5.0
- )
すきっぷさんこんにちは
パルティータ建築工房の森岡と申します。
地盤保証があれば、不同沈下して、制限を超えた場合に保証されます。
ということは、不同沈下しても、制限を超えなければ、保証されないということです。
私が関わった建築では、不同沈下で建物が傾き、その補修が検討されたことはまだありません。
事例を調べてみると、不同沈下した、つまり、住み手の人は、「こんなに傾いているではないか」と思い、意思表示しても、傾きが制限値以下なので、補償対象にならない、という例が少なくないように思われます。
参考回答
地盤保証は、ある方がもちろん良いのですが、保証の内容を良く確認する必要があります。
又、地盤保証以前に、盛り土の工事内容を調べ、専門家に相談されることをお勧めします。
参考にしていただけたら幸です。
評価・お礼

すきっぷ さん
参考回答を拝見しました。制限というものがあるんですね。保証内容を確認してみます。
ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
地盤保証について
八納 啓造(建築家)
2008/08/29 14:37
地盤保証とチェックポイント
齋藤 進一(建築家)
2008/08/29 16:22
地盤保証
寺岡 孝(建築プロデューサー)
2008/08/29 17:58
地盤調査とその保証について
野平 史彦(建築家)
2008/08/29 15:28
盛り土に建てる住宅
横山 彰人(建築家)
2008/08/30 21:48
よう癖
2008/08/30 20:25
地盤改良
2008/08/30 21:04
このQ&Aに類似したQ&A