対象:住宅設計・構造
賃貸併用住宅
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
都内では賃貸併用はよくある話ですね。店舗や賃貸と自宅をかねる場合はどうしても耐火建築物となり基本的には鉄骨造等が多くなります。城東方面ですと耐火建築にすると区役所から補助金が出たケースもありますね。行政側も防災面から耐火建築にしてほしいようです。
で、ご質問のケースですが、賃貸部分は1K、1LDkが妥当かと思います。土地の面積からして1Fから3Fは賃貸、4Fを自宅と考えるか1,2Fを賃貸、3Fを自宅とするかという感じです。
最近ではオートロックなどの防犯面が重視されますのでその辺りをおさえていくといいかと思います。
また、建築業者は賃貸の募集業者との関係があるので、近隣の賃貸専門の業者をいくつか当られて、プランと見積を取れてはいかがかと思います。
ハウスメーカーでも賃貸の専門部門がいますので、そちらの方にも当ってみてはと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
詳しい説明が必要でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
**サマーキャンペーン開催中!
*不動産購入&住宅建築サポート受付中! 詳しくはこちら
回答専門家

- 寺岡 孝
- ( 東京都 / 建築プロデューサー )
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
都内の比較的地盤の弱いとされる城東エリアに、約19M(接道部分)x約8M(奥行き)という長方形の土地を所有しているのですが、なんとか有効活用したいと思い、賃貸併用住宅の施工依頼を検討し… [続きを読む]
kazu_0313さん (東京都/45歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A