対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件

袋 晃子
歯科医師
1
3MIX法は自由診療の治療法です。
こんにちは群馬県前橋の歯科ラブアンドティース院長の袋 晃子です。
新潟大学で考えられた3MIX法は20年以上古くからあったものですが、
それを微生物学講座出身のT先生が改良されたものが、
3MIX MP法だとうかがっています。
もちろん薬を混ぜ合わせて使うという方法は
すばらしい発想なのですが、
実はそれぞれの利点部分だけなのか
欠点も引きずっているのか
そのへんははっきりした結論がでるはずがなく
(製薬会社がこのためにお金を出して研究することは
ありえないためですが)
厚生労働省に治療薬としては認められていません。
つまり保険治療には組み込まれません。
また一番の難しい点は、
調剤つまり3つの薬の混ぜ合わせを
歯科医院内で行っている点だと思います。
宅重先生はそのために専用の調剤機なども用意されていたと思いますが、
普通の医院では湿気などにかなり弱いものなので
その日の分をその日のうちに使いきるための用意をするのが
非常に大変です。
つまりT先生と同じ効果を出すのは、一般的な開業医さんでは
少々難しいのではないかと思われます。
小さな虫歯の治療であまり削りたくない場合、
製品としてはアメリカではDOCSセメントというのが
使われているようですし、
もっと予防的な方法ではオゾンを使った方法もあります。
すべての治療には一長一短がありますので
かかりつけ医に相談されながら治療を行ってください。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
現在のところ、虫歯の自覚症状はないのですが、「3mix mp法」について2年ほど前に知ってから注目していました。将来、もし虫歯になった時には受けてみたいと思っています。
最近、マスコミなど注目度が増しているようですが、何かマイナス点や注意点などありましたらお教えいただけますでしょうか?
しんいちろうさん (岐阜県/30歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A