対象:キャリアプラン
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 3件
在職期間を、将来に向けての準備期間に。
こんにちは。キャリア・カウンセラーの土岐優美です。
「好きなことを仕事にしたい」気持ちと現実の生活設計とで、揺れていらっしゃるんですね。
自分のやりたいことを見つけられた、確認できたことは、すばらしいこと。ですが、それを実現するために、少し急いではいませんか?
婚約者の収入が安定するまで、生活のために、しかたなく現在の仕事を続けるのではなく、現在の勤務先で働く期間を次のステップへの準備期間、第一段階と捉えてみませんか?
安定した収入、福利厚生が確保できた中で、精神的余裕、経済的余裕をもって準備でき、次のステップが確定した時点で安心して進めるのですから。
「建築設計」の仕事といっても、様々ですよね。また、「自宅で」というのは、在宅勤務、それともSOHOでしょうか?
自分の目指す具体的な仕事内容、範囲と、勤務と起業の両方を含む、自分に適した働き方を探るためには、自己分析と情報収集が必要です。その上で、方向性を定め、その方向性に必要なスキルアップ、学習、体験、資格取得などの自己啓発計画と生活設計を含めた、キャリアプランを立てましょう。
勤務するにしろ、SOHOにしろ、建築設計のスキルだけでなく、ビジネススキルや人脈、ネットワークが必要です。将来的に二人で事務所を開くことも視野に入れるなら、なおさらですし、加えて、経営、運営の知識・スキル、営業・交渉スキルや事業資金など準備すべきことはたくさんあります。
その視点で会社に勤務すれば、分野が違う勤務先からでも得るものがあります。ちなみに、私は、独立後、以前の職場で得た人脈から仕事の機会を得たこともあります。
実際に結婚、出産すれば、価値観の変化や建築設計に活かせる生活経験もあるでしょう。その都度、軌道修正し、次の段階に必要なものを準備できます。
私は、転職を前提にせず、総合的によりよい方向へ向かうお手伝いをしております。ご相談ください。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
社会人2年目のものです。2年間、会社で色々と学び、とても良い経験となったとは思うのですが、将来自分がやりたい仕事とはやはり違う、と悩んでいます。
また、20代後半に突入し、将… [続きを読む]
Yさん (東京都/26歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A