対象:お金と資産の運用
回答数: 2件
回答数: 7件
回答数: 1件

渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
-
ポートフォリオを考えるにあたり
ファイナンシャルプランナーの渡辺博士です。
基本的にはお考えの4資産は教科書どおりです。
ならば、25%づつ素直に分ければいいのです。
すると、実際は各資産クラスにばらつきがでますので、半年から1年後に再確認すると25%づつにはなっていません。そこでリバランスを行って下さい。
これを繰り返せばいいのです。そして何度やっても運用成績のでないものは2〜3年後に見直しをすればいいと思います。
これだけでもかなりの運用成績が期待できますよ。
しかも長期にわたる考え方は正しいと思います。
まずは、おっしゃるように20〜30年位やるつもりで投資してみます。でも実際は毎日の生活の中でそのまま放置なんて絶対にできません。だからライフプランが必要になってくるのです。
私はいんべすたさんの考えは正しいと思っております。あとはライフプランを考えて、随時ライフプランに沿ってポートフォリオを見直す所までできれば、それが私たちが目指す資産運用であり、豊かに生活をおくる基礎づくりなのです。
目先の利益にとらわれずに今後もがんばって下さい。期待してます。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
26歳会社員(独身・男)です。
長期の資産運用として、投資信託を考えています。とりあえず、手持ちの余裕資金100万円から始めて、毎月8〜9万円(年100万円)の積み立ても行っていこうと思っ… [続きを読む]
いんべすたさん (大阪府/26歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A