最適ポートフォリオについて - 森本 直人 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。
森本 直人 専門家

森本 直人
ファイナンシャルプランナー

- good

最適ポートフォリオについて

2008/01/07 16:37

いんべすた様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナー(IFA)の森本直人と申します。

ご相談内容、拝見しました。心理的なリスク許容度の壁はクリアしており、比較的積極型のポートフォリオを選択したいとのこと。

積極型の場合、一般的には、国内株式、海外株式を中心とした資産配分になりますが、ライフプランとの適合性が重要です。手持ちの余裕資金100万円と毎月8〜9万円は、すべて老後資金のために運用するわけではないですよね。であれば、ポートフォリオは、ライフプランの変化とともに、再構築をして、リスクコントロールを行うべきです。

なお、リスクコントロールの重要なポイントは、各資産の相関関係を利用すること、及び時間を味方につけることです。

それから、お勧めの投信の件は、運用コストの安さに着目すれば、インデックスファンドですが、個人的には、割安株を選んで分散投資をしてくれるファンドもお勧めです。日本株投資のご経験をお持ちですので、バリュー投資の有効性はご理解いただけるのではないでしょうか。

以上、ご参考にしていただけると、幸いです。

回答専門家

森本 直人
森本 直人
( 東京都 / ファイナンシャルプランナー )
森本FP事務所 代表
050-3786-4308
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い

お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

おすすめのポートフォリオ <投資信託>

マネー お金と資産の運用 2008/01/06 11:03

26歳会社員(独身・男)です。
長期の資産運用として、投資信託を考えています。とりあえず、手持ちの余裕資金100万円から始めて、毎月8〜9万円(年100万円)の積み立ても行っていこうと思っ… [続きを読む]

いんべすたさん (大阪府/26歳/男性)

このQ&Aの回答

株式時価総額やGDPの規模に応じて配分 岩川 昌樹(ファイナンシャルプランナー) 2008/01/06 13:53
年5〜7%というのはよい感覚です 運営 事務局(オペレーター) 2008/01/06 16:25
日本株式、外国債券、外国株式への配分をお勧めします 吉野 充巨(ファイナンシャルプランナー) 2008/01/06 13:10
よく考えられてます。 吉野 裕一(ファイナンシャルプランナー) 2008/01/06 13:15
ポートフォリオを考えるにあたり 渡辺 博士(ファイナンシャルプランナー) 2008/01/07 18:53
積極型のポートフォリオ 佐々木 保幸(税理士) 2008/01/07 23:15

このQ&Aに類似したQ&A

投資信託の積み立ての構成 しまんさん  2012-10-08 12:11 回答2件
初めての資産運用 おコメさん  2010-01-19 12:11 回答4件
資産運用について はるかママさん  2008-06-19 17:28 回答7件
資産運用 しんさくさん  2008-04-25 22:07 回答8件
繰り上げ返済か分散投資か? 翔子さん  2015-01-27 13:51 回答3件