対象:お金と資産の運用
回答数: 2件
回答数: 7件
回答数: 1件
年5〜7%というのはよい感覚です
いんべすた様 バームスコーポレーションの杉山と申します。
年5〜7%というのはよい感覚ですね。分散投資によって、リスクは年あたり5〜8%程度になるのではないでしょうか?
国内株式、国内債券、海外株式、海外債券の配分比率は25%ずつから開始するのも一つの方法だと思います。分散投資は、1%刻みできっちりやるというようなものではなく、分散投資を心かげていればよいものだと思います。
私が考える最適の比率は、こちらで☆をつけたような配分です。同時にシミュレーションもできるようにしてあります。
ポートフォリオ構築の基本的な考え方は、こちらにまとめてあります。
リスクを採りたければ、資産配分の段階でリスクを採るのではなく、資産クラスの中でリスクを採るという方法もあります。資産クラスを加えるという方法もあります。たとえば、商品関係にも投資するようなケースです。
こちらやこちらに関連する記事を掲載しています。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
26歳会社員(独身・男)です。
長期の資産運用として、投資信託を考えています。とりあえず、手持ちの余裕資金100万円から始めて、毎月8〜9万円(年100万円)の積み立ても行っていこうと思っ… [続きを読む]
いんべすたさん (大阪府/26歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A