3つの財布の配分方法 - 専門家回答 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。
渡辺 博士

渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー

- good

3つの財布の配分方法

2007/11/04 03:39
(
3.0
)

ファイナンシャルプランナーの渡辺博士です。

デイジー2さんは投資について勉強されてますね。
今後もがんばって下さい。

デイジー2さんの1,900万円の配分ですが、考え方はたくさんあります。銘柄などにもよりますが、値動きの激しいもの(リスクの高いもの)値動きの少ないもの又は無いもの(リスクの低いもの)とその中間の3つがいいのではないでしょうか。

すると、株式、投信、債券と預金でもいいし、株式、債券、預金(投信は中身をばらして考える)でもいいのではと思います。

しかし、デイジー2さんはリスクを押さえた運用を考えているご様子なので、株式にこだわりがなければご主人もたくさん保有されているご様子ですので、いっそ売却をして株式は投信に持ち直してみたらいかがでしょうか。

それから家族全体で3つの財布を考える場合、今すぐに使う生活資金はご主人が拠出するのであれば、ネット定期はこの位で別勘定にしておき、残り1800万円で投信と債券でリスクを考慮して配分してみてはいかがでしょうか?

又この場合、老後資金はたしかに超長期ですが、教育資金とマイホーム資金は、いつ、どの位利用されるかによってはリスクのある商品でないといけないかもしれません。

これはやはりキャッシュフロー表を作らないとわかりません。

今お持ちの金融商品は株式を除けば比較的安定した商品ばかりなので、年5%を視野に入れるなら外債だとか、新興国Fあたりを少し入れないと5%キープはギリギリになってしまうかもしれません。

具体的な商品名でのご提案をご希望でしたら、別途ご連絡頂きたいと思います。

評価・お礼

デイジー2 さん

ありがとうございました。夫婦のバランスを考えると株式の売却というのも選択肢のひとつということを知りました。検討してみます。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

3つの財布の分け方が決まりません

マネー お金と資産の運用 2007/11/04 01:57

オールアバウトへの質問をきっかけに資産運用について少しですが学びました。が、事情があり3つの財布の配分が決まりません。良きアドバイスをお願いします。
私(専業主婦)の資金1900万(う… [続きを読む]

デイジー2さん (群馬県/37歳/女性)

このQ&Aの回答

確実なものはない、ベストよりベターを求める 運営 事務局(オペレーター) 2007/11/05 09:00
目的で考えましょう。 吉野 裕一(ファイナンシャルプランナー) 2007/11/04 07:14
3つ目の財布の配分方法 吉野 充巨(ファイナンシャルプランナー) 2007/11/04 12:27
ふたりで協力して確実に。 佐々木 保幸(税理士) 2007/11/05 03:29

このQ&Aに類似したQ&A

貯蓄の基本姿勢について Pelloさん  2008-06-13 13:03 回答6件
資産運用について よしらんさん  2019-04-01 23:38 回答2件
資産運用について はるかママさん  2008-06-19 17:28 回答7件
初めての資産運用 umeboshidaimyoさん  2008-01-29 21:37 回答6件
長期/資産運用について G-SHOCKさん  2012-09-12 01:03 回答2件