
小川 亜紀子
しつけインストラクター
-
飛びつきについて
- (
- 5.0
- )
8ヶ月のラブちゃんだと飛びつき方も相当パワフルですよね。
私もラブを2頭飼っているので、良く分かります(^_^;)
まず飛びつきの対処ですが、山田先生もおっしゃっているように、背中を向けて動かないようにしてください。
決して、押し返したり「ダメ」などと注意をしないでください。
つまり、「飛びついても何も反応がない」(=「つまらない」)と教えます。
そして飛びつくのを止めたら、必ず褒めてあげてください。
これを繰り返すと、「飛びつく→つまらない」「飛びつかない→褒められる」と覚えるので、飛びつかなくなります。
また、突然スイッチが入って走り回るのは、きっと上手くコミュニケーションが取れていないため、フラストレーションを感じているのでしょう。
犬を飼う上で大切なことは、飼い主が犬より上位になることではなく、犬のことを知ってきちんとコミュニケーションが取れるようになることです。
オスワリ、フセ、マテやホールドスチールは、所謂“トレーニング”です。
トレーニングも大切ですが、それ以上にきちんとした接し方、しつけ方を学ぶことが大切です。
できれば、そのような指導をしてくれるしつけ教室や訪問のしつけインストラクターを探してください。
ラブママさんが正しい接し方を身につければ、ラブちゃんは産まれてくるお子様の良きお姉さんになりますよ!
評価・お礼

ラブまま さん
産まれてくる子供の良いパートナーになれるよう、がんばってみます。
ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A