年下犬が遊びたくてちょっかいを出すについて - 町の獣医さん - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ペットのしつけ・訓練

鳴く子犬

回答数: 5件

犬の里親について

回答数: 4件

留守中の食糞

回答数: 1件

閲覧数順 2025年06月17日更新

年下犬が遊びたくてちょっかいを出すについて

2025/06/09 20:52
(
5.0
)

ご相談ありがとうございます。
とてもよくあるケースですが、毎日のこととなると大変ですよね。
ポイントは「1歳犬の遊びたい衝動のコントロール」と「4歳犬のストレスの軽減」の両立です。以下に、状況の整理と対策を分けてまとめます。

現状の理解
・1歳犬(若犬)は社会性を学んでいる最中で、先住犬を遊び相手とみなしている
・4歳犬(成犬)は落ち着いたい時間が多く、若犬のしつこさに困っている
・唸る・軽く噛む行動は「やめて」の合図で、しつけ的には正常範囲内
・ただし、頻度が高くなると 関係悪化や怪我のリスクが出てくる

*対策:5つのステップでバランスを取る
1.先住犬に「逃げ場」を作る
・ケージや高いソファ、段差のあるスペースなど、1歳犬が追いかけてこられない場所を確保
・「そこで休めば安心」という経験を重ねることで、ストレス軽減につながります

2.1歳犬のエネルギーを別で発散させる
・散歩や知育玩具、引っ張りっこ、トリック練習などで運動・頭の刺激を増やす
・十分に発散させてから先住犬に近づくと、しつこさが軽減します

3. 接触は「人が管理」する時間をつくる
1日30分〜1時間程度、「一緒にいても穏やかでいられる」よう飼い主が介在して遊ばせる
・並んでおやつをもらう
・並んで伏せ・待て
・短時間だけのじゃれ合い後に強制終了
これを繰り返すと、「落ち着いた関係でも一緒にいられる」と学習します

4. しつこい行動には一貫してストップ
耳を引っ張る、飛びかかるなどの行動が出たら
・すぐに中断(クールダウンタイムや別室へ)
・できれば無言で。構うと「反応=報酬」になります
落ち着いたら再び接触させ、「穏やかに接していれば続けていられる」経験を積ませます

5. 4歳犬にもポジティブな経験を
・若い犬のそばにいるときにごほうびをあげることで、関係への印象を改善
・飼い主とだけの時間も作り、「取られた」という不満を減らしましょう

* 注意点
唸りや軽い噛みつきは正常な教育行動であり、無理にやめさせる必要はありません
ただし、流血・怯え・無気力などが見られる場合は専門家(獣医師+ドッグトレーナー)への相談をおすすめします

*補足アドバイス
・もし1歳犬が先住犬としか遊びたがらない場合は、月齢の近い犬との交流(ドッグラン・しつけ教室など)も検討を
・自宅内での環境分け(サークル・ゲート・時間帯の使い分け)も有効です

ご参考になれば幸いです。

評価・お礼

ぺっこ さん

2025/06/09 21:01

沢山のアドバイスありがとうございます!
実践してみます!

町の獣医さん

2025/06/10 10:26

ご評価いただきありがとうございます。
些細なことでも構いませんので、どうぞお気軽にご相談ください。

回答専門家

町の獣医さん
町の獣医さん
( 獣医 )

寄り添いを大切にします

飼い主様のご不安を解消できるように努めます。よろしくお願いいたします。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

年下犬が遊びたくてちょっかいを出す

人生・ライフスタイル ペットのしつけ・訓練 2025/06/09 20:44

トイプードル1歳メスが、先住犬トイプードル4歳メスと遊びたくて耳を引っ張ったり飛びかかったりします。
先住犬は嫌がり、唸ったり噛み付いたり(本気では無いけど怒ってはいます)します。
1歳犬… [続きを読む]

ぺっこさん (大阪府/41歳/女性)

このQ&Aに類似したQ&A

本気噛みされました。 もけ太郎さん  2020-05-12 12:44 回答1件
先住犬が新入り犬に体当たり、唸る、噛み付く ぺっこさん  2024-04-06 18:39 回答1件
多頭飼い、犬が犬の耳を本気で噛みました。 mtr402さん  2017-10-25 10:31 回答2件
避妊手術で性格が変わった kamdjpmさん  2020-11-21 23:52 回答1件
無駄吠えと本気噛み マル0521さん  2018-06-08 17:07 回答2件