対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
中尾 恭之
社会保険労務士事務所レリーフ
-
将来受け取りたいの年金の額を基準に考える方がいいでしょう。
ご相談いただきありがとうございます。
授業料無償化制度については、保護者全員の収入を見るようです。回答補足にある資料をご参照ください。
社会保険は国保・国年より手厚い給付・年金ですので、加入できるのであれば様々な面でメリットがあるでしょう。なお、払った社会保険料分は年末調整で所得控除されるのは国保・国年と同じです。
扶養に入るために収入を抑えることよって、将来の年金や、遺族年金、障害年金、健康保険であれば傷病手当金といった給付に影響が出てきます。現状、非課税世帯であるとのことなので、詳細なご事情を踏まえたうえでご回答すべき内容と思いますので、専門家の相談を受けられる場所を回答補足に追記しておきます。お近くの場所を選択し、赴いてみてはいかがでしょうか。
補足
大阪府の私立高等学校等の授業料無償化制度について
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/11430/00366330/0614_mushokar4.pdf
街角の年金相談センター
http://www.sr-osaka.jp/itaku/itaku03.html
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
初めまして。
夫は自営業で妻である相談者はパートに出ております。現状、非課税世帯となっています。
私自身、結婚するまで自営業者で世帯が変わった現在まで国民年金を収めてきました。
現在… [続きを読む]
しめじ777さん (大阪府/44歳/女性)
このQ&Aに類似したQ&A