比較対象を広げてみては - 森本 直人 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。
森本 直人 専門家

森本 直人
ファイナンシャルプランナー

1 good

比較対象を広げてみては

2021/05/25 12:50
(
5.0
)

となりの花子様、はじまして。
ファイナンシャルプランナーの森本直人と申します。

ご検討されている、健康還付金付き医療保険は、実際に入院給付金等が発生した場合は、その合計額が還付金から差し引かれるタイプのものでしょうか。

もしそのタイプであれば、個人的には、医療共済だけと比較するのではなく、通常の積立貯蓄や積立投資とも比較した方がよいと考えています。

人間と同じで、どんな金融・保険商品にも長所と短所が存在します。

どんな商品でも、常に損、ということは、ありません。

本来は、ご家族構成や金融資産全体、貯蓄や投資に対するお考え等を伺わないとアドバイスが難しいのですが、仮に入院・手術等が発生した場合は、その費用を自分の貯蓄からまかなう「自家保険」の考え方もあります。

医療保険の入院給付金は、所得税の医療費控除の計算上、差引く必要がありますが、「自家保険」からの補てんであれば、計算に影響しないなどのメリットもあります。

あとは、例えば、2、3年後とかに、この保険を解約したくなる可能性についても想定しておいた方がよいと思います。

貯蓄性のある保険は、中途解約すると、解約控除が大きいので、あとで考え方が変わって、解約したいとなった時に、悩まされる人も多いです。

例えば、今後、預金金利が少し上昇したりした時に、このお金を動かしたくなる場面が来ることなども想定してみてください。

金融・保険商品の設計にあたって、売り手側は、消費者の錯覚に期待しているようなフシも感じられることがあります。

各商品の長所・短所を十分に理解した上で、総合的に判断することをおすすめします。

貯蓄性
アドバイス
ファイナンシャルプランナー
医療保険
医療費控除

評価・お礼

となりの花子 さん

2021/05/26 17:11

この年齢になると20年などあっという間に過ぎるという感覚があり、「今後、預金金利が少し上昇したりした時」という可能性の観点にはっとさせられました。確かに過去20年位は物価や金利の変化も少なかったですが、逆に私が誕生したとき(60年前)に両親が掛けた学資保険などは私が大学進学した頃(1980年)にはお小遣い程度にしかならない金額でした。そういう変化の大きい時代にこれから突入するかもしれないということですね。
アドバイスありがとうございました。

森本 直人

2021/05/26 18:00

評価・コメントありがとうございます。

ご検討されている保険は、決してわるいものではないと思いますが、20年間しばられるのは、やや気になりますね。

掛け捨ての医療共済は、変化には強いといえますし、総合保障で、割戻金があったりするのが嬉しいとおっしゃる方もいます。

時間を味方につけた資産運用の考え方についても、一度勉強されてみるとよいかもしれません。

ご参考です。

回答専門家

森本 直人
森本 直人
( 東京都 / ファイナンシャルプランナー )
森本FP事務所 代表
050-3786-4308
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い

お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

健康還付金付き医療保険

マネー 生命保険・医療保険 2021/05/23 17:20

本年でまもなく60歳になります。女性です。
40代からずっと毎月3600円ほどの掛け捨て医療共済(入院日額8千円、死亡50万円補償だけです)に入っていますがこれを解約し、別の保険会社の80歳で健康還付金がも… [続きを読む]

となりの花子さん (千葉県/61歳/女性)

このQ&Aに類似したQ&A

保険加入 せいせせさん  2019-02-25 14:34 回答1件
生命保険の契約を取り消したい miyamiya407さん  2016-09-20 22:26 回答3件
生命保険の見直しについて(40代・50代) Yu-chanさん  2015-07-05 18:21 回答1件
夫婦二人の保険見直し レグルスさん  2015-02-12 20:42 回答3件
生命保険見直し おつるちんさん  2015-01-03 00:26 回答1件