RE:トイプードルの噛みつきとトイレについて - 千田 純子 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ペットのしつけ・訓練

鳴く子犬

回答数: 5件

犬の里親について

回答数: 4件

留守中の食糞

回答数: 1件

閲覧数順 2025年04月18日更新

RE:トイプードルの噛みつきとトイレについて

2021/04/12 13:55

千葉市でペット行動コンサルタントSENDAを行っている獣医師の千田です。

1、噛みつきについて

トイ・プードルといっても、元々は狩猟で撃ち落としたカモなどを回収してくる作業犬なので、口を使って遊ぶのが得意な犬種です。なので、遊んでいるうちに口を使うのでしょう。改善策としては、噛もうとしたら、無視したり、離れたりするのが良いとされていますが、それで効果がなければ、リードをつけておいて、噛んだらすぐにサークルに入れるようにしてみてください。そして、落ち着いたら、出してあげてください。

どの方法を取るにしても、無視するタイミング、遊び始めるタイミングが大切です。小型犬は行動が素早いので、対応方法はあっているのですが、タイミングが遅かったり、間違っていたりすることで問題行動が解決しないことが多いので、行動が改善しないようなら、専門のトレーナーに指導を受けることをお勧めします。

2、トイレについて

当方では、排泄をしたら飼い主さんからご褒美をあげるようにしています。そうすると飼い主さんが見ている時に排泄をするようになるので、ウ◯チをすぐに片付けられるので、片付けが楽になります。トレーからはみ出す場合は、トレーが小さすぎるケースもよくありますので、なるべく大きめのものを使用することをお勧めしています。

踏みつけてしまうような時は、クレートに入れて失敗しないようにすることも可能ですが、クレートトレーニングから始めなければならないケースもあります。

その犬その犬で排泄の癖はさまざまなので、あまりうまくいかない場合は専門家に相談することをお勧めします。当方でもオンラインでのコンサルテーションも行っていますので、そういう場所を探してみてはどうでしょうか?

トイプードル
排泄
噛み
問題行動

回答専門家

千田 純子
千田 純子
( 千葉県 / 獣医 )
ペット行動コンサルタントSENDA
080-4002-8745
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

科学的な理論を基に人と動物が共生できる方法を提案します。

ペットの犬や猫の問題行動の予防や改善のためのコンサルテーションや個人トレーニング、グループトレーニングを行っています。当しつけ教室の卒業生には、老人福祉施設や病院、緩和ケア病棟でセラピー犬として活躍しているワンちゃん達もいます。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

噛みつきとトイレについて

人生・ライフスタイル ペットのしつけ・訓練 2021/04/12 00:00

4月で生後8ヶ月になる、メスのトイプードルです。2.8kg、避妊手術済みです。

共働きのため基本的に平日は朝から夕方まで、お留守番してくれています。少し大きめのケージに、メッシュつきのトイレトレーと… [続きを読む]

ma72さん (大阪府/27歳/男性)

このQ&Aに類似したQ&A

先住犬が新入り犬に体当たり、唸る、噛み付く ぺっこさん  2024-04-06 18:39 回答1件
本気噛みされました。 もけ太郎さん  2020-05-12 12:44 回答1件
2か月の子犬噛んで暴れる ラテくんさん  2018-07-19 23:11 回答2件
シーズーとトイプードルのミックスが本気噛み します。 ツクシの母さん  2016-01-15 07:45 回答1件
トイレトレーニングについて ののかかさん  2019-12-05 08:50 回答1件