対象:ビジネススキル
回答数: 3件
回答数: 4件
回答数: 3件
集団行動は、訓練が必要です
スノー2250さん。動作を揃えることによって、キビキビした集団行動を促したいということですね。列席する役員も、新入社員と同じように、身を引き締める時間にしたいということでしょうか。
集団行動は、訓練が必要です。
例えば、「起立」という号令がかかったら、直ちに立ち上がるわけですが、
一呼吸おいてしまう人がいると、すでに揃わず、だらだらしたように見えてしまいます。
入社前研修などで、全員が揃うチャンスがあれば、その日に練習をしましょう。
何度も号令をかけて、タイミングを合わせましょう。
着席もそうですし、礼という掛け声の後の「お辞儀の角度」も、
体で覚えるまで、何度も繰り返しましょう。
ただ、練習の意図を、きちんと伝えてください。
役員が列席するんだから、きれいに見せて!
というような理由では、若い世代は、なかなか身を入れて練習をしません。
せっかくなので、入社式に望む心構えを、自分たちで考えさせても良いと思います。
きれいに揃えることは目的ではなく、
これから仕事を始めるぞ!という意識を高揚させて、
それを、返事や動作だけで伝える。
だから、揃っていた方がいいし、大きな声の方がいいのではないか?
仕事に対する前向きさは、なぜ必要か?など、
社会人となる心構えも一緒に作ると、姿勢や動作は変わってくると思います。
自己納得する理由や目的を作らせたら、あとは揃うまで繰り返し練習しましょうね。
回答専門家
- 竹内 和美
- ( 研修講師 )
- 株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
実践型研修で、結果が即・行動に現れます
ビジネススキルに不可欠なコミュニケーション力。ますます重要な「聴く力」「話す力」「論理的に考える力」を高める研修はじめ、企業研修の内製化のコンサルティング、人事政策のアドバイスなど、人事に関する総合的なご支援をしています。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
総務課で社の年中行事の事務局をしています。その1つに入社式があります。毎年10名くらい入社していますが話をしたことがないためか入社式の中で返事が小さかったり立ち上がり、座り方などの動きが揃い… [続きを読む]
スノー2250さん (島根県/38歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A