ガウッとするようになってしまった
- (
- 5.0
- )
前回のご質問
http://profile.allabout.co.jp/pf/cando/qa/detail/5754
でもお答えしましたが、専門家の直接の指導をお受けになることです。
今起きている問題は、飼い主が犬のことを正しく理解できていない、犬に何かを伝えるにはどうしたらいいかを理解できていないことに原因があります。その結果、犬との信頼関係がいい形で出来ていないだけです。
そして、その今ある犬との関係は、今までの飼い主との生活で形成されてきたものです(半年前から変わったのであれば、それまでの半年でそうした関係に変えてしまったと言うことです)。
人間の病気で言えば、生活習慣病の様なものです。
目に見えている問題を改善してゆくためには、生活全般を見直す必要がある、と言うことです。
悪いことは言いません。
手前どもでなくてもかまいません。早急に専門家のアドバイスを受けて下さい。
それまではお母様から手を出さないことです。
※犬ががうっとする理由に関しては、他サイトのコラム
http://www.animalone.co.jp/magazine/bunbun/12.php
が参考になると思います。ぜひご一読下さい。
※コラム「本やネット情報だけでは、そううまくは行きません」
http://profile.allabout.co.jp/pf/cando/column/detail/11177
もぜひご一読下さい。
評価・お礼

りけ さん
生活習慣病ですか。。
とても考えさせられます。
具体的に、どのようにしていけば良いのか、
学ぶべきだと思いますので、
専門家のアドバイスをうけようと
思いました。
ありがとうございました。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
先日、お散歩ができない8歳のマルチーズの件で、質問させていただいた、りけと申します。ご回答を参考に、日々努力しております。ありがとうございました。
もうひとつ、質問させてください。
… [続きを読む]
りけさん (神奈川県/32歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A