対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
笹木 正明
キャリアカウンセラー
1
2つの事務所について整理しましたのでご検討願います。
- (
- 5.0
- )
白い机様
カウンセラーの笹木と申します。
どうぞよろしくお願いします。
2つの事務所について感想をまとめました。より堅実な道を歩むか否かだと思います。ご無理をないで一歩一歩、前に進まれるよう期待します。
1.現状
40代前半女性。未婚(婚歴なし)、実家暮らし、現在士業事務所でパート。士業事務所に関する、ある分野の勉強を始めていて資格を去年取得。→これまでの主な職務経験は?
どちらかというとメンタルが弱く(今でも、何かあるとすぐ寝込んだり、自宅に居る時は布団にいることが多い)。勉強の習慣等は苦ではないので、自分らしい形で何とか生きつないで行きたい。
2.他県の士業事務所について
積極的に営業活動を展開されているようです。
通勤に2時間かかるとのことです。もし転居して病気になった場合、ご両親も心配されると思います。
当初はパート採用の意向だったが、面接後電話があり、「そちらも内定しているのなら、こちらとしては試用期間はパートで、その後正社員はどうか。」と言われた。→乗り気ですね。
現在、他士業も同時に募集しており、春には広い場所に移転予定。→拡大発展の可能性もあるようです。フルタイムの仕事を選択される場合はこちらになるかもしれません。
3.地元の法律事務所について
雇用保険に入らない週19時間ぎりぎりのパート、交通費あり、徒歩でも行ける距離。
事務員(パラリーガル)としてだが、1人事務なので仕事はたくさんあり経験値は積める。
経営が苦しいので、今後も成長は望めず、昇給もないし、正社員登用も多分ないと言われた。
こちらの事務所で働いたら、空いた時間をダブルワークを考えている。具体的に、お話が決まりかけている。
4.検討事項
1)現時点でに仕事に対する思いは如何。
他県の士業事務所で即戦力として対応可とは思いますが、力を発揮できる環境は整っていますで しょうか。全力で勝負されるお気持ちですか。
メンタル面は弱いようですが、忙しくなる可能性のある職場で大丈夫ですか。通勤時間(2時間)は
厳しいと思いますが。
2)法律事務所勤務は先生から仕事を学ぶことが多いようです。また空いた時間のダブルワークによ り、ご自分の描くキャリアプランの方向に近づくことが可能でしょうか。
5.結論
思い切って勝負する覚悟があれば他県の士業事務所を選択されては如何、もう少し実践の勉強が必要とお考えでしたら、地元で頑張られては如何。健康面の充実を忘れないよう頑張ってください。
評価・お礼
白い机 さん
2017/03/22 10:22
笹木先生
アドバイスを、ありがとうございました。
これまでの職務経歴は、資格を取得後はずっと法律事務所のパラリーガルです。ただし、仕事経験は一般的な事務員さんと比べて殆ど積めていません。
今回、とりあえず地元の法律事務所のパートに転職することにしました。実のところ、2ヶ所どちらも迷いがあり決断できませんでした。他県士業は、資格を活かして専門職として働け、最後に電話で話したときは住宅補助等も出すと言っていただけました。しかし、最初の求人要項では正社員だったのに、面接時はパート、最後の電話の時はパートのち正社員と、呈示される労働条件がころころ変わるので、入ってからが心配でした。
そのため、できれば正職員の転職活動を続けます。
もし、よろしければまた相談に載っていただけましたら幸いです。このたびは、ありがとうございました。
笹木 正明
2017/03/22 10:51
評価頂き有難うございます。
今後も困った時はご相談下さい。
一緒に考えていきましょう。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
私は、40代前半女性です。未婚(婚歴なし)、実家暮らし、現在士業事務所でパートです。
収入が少ないので、副業(クラウドワーク)をしたりして暮らしています。
以下の、転職先2つのうち… [続きを読む]
白い机さん (長野県/40歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A