対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件

南山 和也
住宅設備コーディネーター
1
シロアリのリスクについて
- (
- 5.0
- )
多くの方が誤解されているので、改めて基本的な話をします。
ヤマトシロアリはどこにでも、たくさんいます。
地中で生活しているため普段は人目に触れませんが、同じ敷地内に複数の巣があります。
光と風を嫌うので地上には出ませんが、ゴーシュさんのように接地された木材には直接侵入します。建物では床下から侵入します。
たまたまシロアリを見つけたので心配になったと思いますが、それとは関係なく建物にはもともとリスクがあります。
2年前は大丈夫だったとのことですが、誰が確認したのでしょうか。専門家以外に性格な判断は出来ないと思いますよ。
とはいえ、シロアリはいきなり明日侵入してくるわけでもありません。本来彼らは地中で生きているのです。たまたま床下に顔を出し偶然に木材を見つけ上がってくるのです。
結局シロアリ対策とはこの不確定なリスクにどう対処するか、ということなのです。
ちなみに今回見つかったシロアリは氷山の一角ですのでそこを処理しても関係ありません。
対策は二通りあります。
・定期的(年に1~2回)にチェックする
・シロアリ予防工事をする
専門家に依頼する場合は施工してもらったほうが5年保証が付くのでかえって安いと思います。
評価・お礼

ごーしゅ さん
2014/08/23 13:16
回答ありがとうございます。
なるほど、確かに基本的な観点に立ってみれば、門にシロアリが出たという理由だけでなく、そのリスクは存在していたということですね。
と考えると、専門家に確認してもらう以外、選択肢がないようですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
築45年の古民家を昨年購入し、リフォームして住んでおります。
そんな我が家には、木製の門があるのですが、その門に土のようなものがついているのを、妻が見つけ、とろうと思ったところ、木… [続きを読む]
ごーしゅさん (奈良県/40歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A