対象:仕事・職場
コミュニケーションを愉しむ
- (
- 4.0
- )
aalaさん、こんにちは。
コーチングの佐藤創紀です。
コミュニケーションは本来楽しいものです。
人間でしかできない高等なスキルです。
これを活用して、人類はココまで発展してきました。
コミュニケーションをどう活かすか自分次第です。
コミュニケーションをするにあたり、基本原則があります。
それは、「自分のコントロールによって人を変えることはできない」ということです。
これを前提に、コミュニケーションを愉しんでいきましょう。
メールの内容からですと、
aalaさんは、自分の思いどおりに職員を変えていきたいという感じが私にも見うけられます。
これですと、人は逃げるか反発してくると思います。
けして、悪者になることも、鬼になることも、そんな必要ありません。
むしろ、善人になり、仏に少しでも近づいていかなければ、
自分の人生つまらなくなってしまいます。
自分を含んだみんなが愉しめるにはどうしたらいいかで、魅力あるリーダーとなり、率先して目標追求をしていけばいいと思います。
がんばってください。
aalaさんは、20年ものあいだ、この職場でがんばってきたわけですから、
もっと自信を持つことです。
それゆえ、会社もリーダーとして任せているわけです。
そうしたゆとりをもってコミュニケーションをしていけば、
おのずと結果はついてきます。
応援しております。
そうき
評価・お礼

aala さん
2014/01/15 22:08
回答をありがとうございました。
私は今回の件で、今まで後輩を指導してきたつもり、意見を聞いていたつもり…全てが『つもり』であったんだと思い知らされました。
そして、自分の思いが強すぎて、独りで頑張りすぎた結果、自分が苦しむことになってしまったということですよね。
実は今、孤立してしまい、上司からは口を挟まず黙って見ていた方が良い、と言われました。
何を言っても聞く耳持たずなんでしょう。
みんなと関係を修復する自信、信頼される自信がありません。
回答専門家

- 佐藤 創紀
- ( 埼玉県 / ビジネスコーチ )
- コーチ倶楽部 代表
平静心コーチング(安定と勇気の形成)
特徴として、クライアントは長く継続してコーチングを受けてる人が多い。 人としての信頼をベースに、経験豊富なビジネス成功体験から、若き女性の恋愛コーチングまで、人間関係の本質をシンプルに説明できる日本でも有数なプロコーチである。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
はじめまして。
私は今の職場で20年近く働いており、主任という立場です。
職場内の仲間意識やチームワークがバラバラで、何か1つ作り上げるのも、会議という場を設けて決定しても、後日陰で文句を言う… [続きを読む]
aalaさん (東京都/43歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A