家を駆け回りながら大便をします
- (
- 5.0
- )
まずは他の獣医さんに見てもらうことですね。
見立て違いもありますから。
文面を拝見すると、排便時に何かしらの痛みや違和感を感じている(または過去に感じた)ように思います。
猫は嫌なことが起きたらその行動を避けようとします。
排便時に痛みや違和感を感じた、そしてその痛みや違和感を感じた場所がトイレであればトイレに入ると痛い目や変な感覚に襲われるにかもとそこに入りたがらなくなります。
そして、排便すると痛い目や変な感覚に襲われると感じれば、排便を極力我慢するでしょう。
そして、我慢に我慢を重ねて我慢しきれなくなったとき、排便する結果になるわけですが、その時はひたすら痛みから逃げようとする。逃げ続ける行動が部屋の中をかけづり回ることかも知れません。
ちなみに、おしっこに関しては痛みは伴わないのでしょう。
ただおそるおそる入り、おしっこしたら飛び出すように(=逃げるように)出てくると言うことは、トイレと嫌なことと結びつけている(トイレにいると痛い目に遭う)ことは、確実だとに思います。
もし排便時の痛みや違和感に襲われたのが1回きりの物であったり、単純にトイレに入ることが嫌になっただけなら、試しにトイレトレーと猫砂の形状を全く別のタイプに変えてみることです。そうであれば、そこでできるようになるはずです。
ただ排便はトイレには入らないようですから、その可能性は低いように感じます。やはり排便時の痛みか何かのように思います。
以上はあくまでも仮説ですので、
冒頭にも記しましたがとにかく、他の獣医さんに早急に診てもらことです。
評価・お礼

may riv さん
大変貴重なアドバイスをありがとうございました。もう一度、専門の先生に診てもらうことに決めました。泌尿器系の専門医を探してみます。
本当にありがとうございました。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
初めて投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。
我が家の猫(オス・4歳・去勢済)が大便をする際、家中を駆け回ります。今まで何の問題もなくトイレも失敗したことのない子だったのです… [続きを読む]
may rivさん (東京都/35歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A