対象:オーダー家具・装飾品

海田 修平
建築家
-
いくつかの理由があると思います。
- (
- 5.0
- )
確かに、照明器具のカタログの中から適切な蛍光灯を選ぶのは難しいかと思います。
種類がとても多くて、戸惑うのは良く分かります。
私は照明のプロではありませんので、分かる範囲で回答させていただくと、
まず、蛍光灯の中で値段に影響してくる要素は、形状です。
逆富士型やトラフ型など、蛍光灯がむき出しになっている露出型は安いですし、
カバーが掛かっていたり、ルーバーがついていたり、埋込型だったりすると高いです。
住宅用で、装飾的なものも金額が高いでしょう。
次はワット数です。ワット数が大きいものは器具も大きいですし、値段も高いです。
そして、今回の質問にある5万円も差がある蛍光灯はもしかしたら、これかもしれませんが、
特殊な機能がついている蛍光灯は高いです。非常照明付きの蛍光灯は高いです。
その他、厨房用や害虫を寄せ付けないものなど、特殊な機能がついているものは高いです。
電球型蛍光灯の器具についても、上記と同じような理由で金額の差があると思います。
大雑把な説明ですが、ご参考になればと思います。
評価・お礼

せいと さん
2013/05/16 10:26わかりやすく有難うございました。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
蛍光灯について。新築で蛍光灯をカタログから選びます。値段が8万のがあれば3万のもあります。形は違いますが性能は似た感じです。5万の差は何なのでしょうか?詳しい方、お願いいたします。
せいとさん
(埼玉県/39歳/男性)
このQ&Aに類似したQ&A