対象:ボーカルレッスン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
付き合いのカラオケ
kanakokanna さん、こんにちは。音楽家の成澤といいます。
大人になると付き合いって大事になりますよね。上司・後輩、いろいろ気を使うことがでてきます。
こんなことをしてみては? というものを書いてみますね。
(1)音が高い曲は避けましょう。
人はそれぞれもって生まれた声帯によって出しやすい音域が変わります。
クラシックでもソプラノやアルトなどありますよね。
あなたが出しやすい音域の曲を探してみて下さい。
(2)音痴(だと自称している)人は
音痴だから歌わない → だから歌えない → 歌えないからますます歌わない
という負のサイクルが続いてしまっています。
そのサイクルをどこかで断ち切りましょう。
一人カラオケにいって好きな歌や歌いたい歌だけがんがん歌ってみてはどうですか。
それを続けると(1)に書いた「出しやすい音域の曲」が見つかります。
(3)kanakokanna さんと付き合いで一緒にカラオケに行った人はもしかすると「音痴じゃないじゃん。」と思われているかもしれませんよ。
付き合いでのカラオケは上手に歌うことよりも付き合うことが大事だと思います。
「音痴も個性のうち」といってはちょって言い過ぎですが、話題のネタになる位の気持ちでいて人間関係を円滑にしてみて下さい。
一生懸命歌う姿のほうが好感を持たれると思います。
回答専門家

- 成澤 利幸
- ( 長野県 / 音楽講師 )
- 成澤打楽器音楽教室
音楽はみんなのもの
楽器の演奏は専門家からのちょっとしたアドバイスによりスムーズに上達したり音楽の奥深さに触れることがあります。ドラムやマリンバ、いろいろな打楽器のレッスンを通して皆さんのお力になれればと思います。
(現在のポイント:7pt)
この回答の相談
音痴なため、カラオケに行くのが苦痛です。
付き合いで行かざるを得ないのですが、音痴がマシになる曲調などありますでしょうか。
kanakokannaさん (東京都/34歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A