対象:住宅設備

菅 道
建築プロデューサー
-
オーダーメイドにする理由を話し合う
「オーダーメイドキッチンにしたい!」というタイトルですから、オーダーメイドに対する意識ははっきりしている場合ですね。ですから、オーダーの相談に行く前に、「なぜ、オーダーにしたいのか」という点を整理してみると、オーダーされる側にとっても分かりやすい説明になるのでは、と思います。
「自分たちがやりたいこと」のために「最低限決めておいたほうが良い点」にはいろいろな切り口があるのかもしれません。オーダーされる側が技術的な可能・不可能を判断するために決めておきたい点なのか。それは、オーダーされる側が必要であれば聞いてくる筈。あるいは、家族の要望を統一しておいてほしい点なのか。どちらかというとそちらでしょう。でも、まだ何が可能か見えていない状態ですから、あまり決めつけるのもよくありません。
そこで、「なぜオーダーにしたいのか」にまつわる各人の意見を出しておくことをお勧めします。
たとえば「配膳のための場所が多く欲しい」という要望があったとします。それを、なぜ「オーダーでないといけないのか?」と問いなおしてみると、「通常のシステムキッチンには配膳場所が少ないから」となると思うのですが、それだけでもメモをしておくと、伝えたときに次のように話を進めることができます。「では、どのくらいの広さをイメージしますか?」「位置はシンクに対してのどの位置ですか?」「通常のキッチンカウンターと同じ材のイメージですか?」。このとき、家族間でも、オーダーされる側にも、「通常のシステムキッチン」のイメージを共有し、これに対して違う点として、オーダーするもののイメージを共有しやすくなるかと思います。
初めは各人それぞれが要望を出しあうだけでもいいのです。そして大体の骨格が出てきたときに、再度各人のイメージと照らし合わせてください。それで不都合が生じたり、イメージが違ったな・・という場合、調整できるのもオーダーメイドのいい点ですから。
素敵なキッチンができることを、楽しみにしています。
菅 道(スガ・ユキ)
補足
株式会社共創では、中古マンションのリノベーションを中心に企画・設計を行っています。キッチンについても、位置変更など抜本的な変更も取り入れながら理想の形を追求しています。詳しくは、以下HPまで。
http://kyousou.net
(現在のポイント:3pt)
この回答の相談
家族揃って料理が好きなため、自分達のやりたいことを実現できるようなキッチンをオーダーしたいと思います。実際にオーダーの相談にうかがう前に、最低限決めておいたほうがよい点はなんですか?
※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
All About ProFileさん
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A