次世代省エネ基準 - 小松原 敬 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅設計・構造

次世代省エネ基準

2012/06/19 16:58

横浜の設計事務所です。

次世代省エネ基準に必要な断熱材の種類と厚み、施工方法を
きちんと選択して施工すれば、窓はペアガラスのサッシであれば
必ずしも樹脂サッシやLOW-Eガラスにする必要はありません。
窓にカーテンやブラインドは必要ですが、それはいずれにしても
取り付けされると思いますので。

断熱環境をきちんと設計してそれらを選択すれば良いだけです。
設計者がきちんとしていればなんの問題もありません。

>省エネ基準4にするのか耐震基準2に
>するのか、どちらが安くすみますか?

健康で快適な住環境と地震の時にも命を守る安全性と、どちらが
安いですか?と、取りようによっては聞こえます。

私なら両方取ります。
耐震性能を上げるのも断熱性能も上げるのも、実は大して費用は
かからずできます。
私は両方とも最高基準にしていますが、ローコスト住宅でもできます。

構造壁を増やして間取りや窓に影響があるか、ないか。
断熱方法でどんな方法をとっているか?

そうした事で内容も費用も変わります。
良い設計者であれば、上手にクリアできると思います。
よく設計者と相談してみてください。


<あーす・わーくす http://office-ew.com

費用
耐震性
断熱
設計
選択

回答専門家

小松原 敬
小松原 敬
( 神奈川県 / 建築家 )
一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
045-314-5360
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

富士北山の木で家を建てませんか

富士の裾野で育った産地直送の天然乾燥無垢材を使って、エコで健康的な家造りをしませんか。無垢材対応金物工法・特殊ビスによる5倍耐力壁で、耐震等級3でありながら風と光が通る大開口をもつパッシブデザインの家がリーズナブルに建てられます。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

次世代省エネ基準

住宅・不動産 住宅設計・構造 2012/06/19 15:42

一般の在来2階建の木造住宅を次世代省エネ基準
に適合させるには断熱材の厚みとサッシを樹脂サッシLOW-Eガラスに
変える他に何を変更したらよいのでしょうか?

省エネ基準4にするのか耐震基準2に
するのか、どちらが安くすみますか?

ゆみおみさん (愛知県/33歳/女性)

このQ&Aの回答

フラット35をご利用になるのでしょうか? 福味 健治(建築家) 2012/06/19 22:43

このQ&Aに類似したQ&A

断熱材(グラスウール)について 県北さん  2014-01-13 00:18 回答1件
省エネ4等級を満たしているでしょうか takutomaさん  2013-03-09 12:47 回答1件
鉄骨住宅の暑さ対策について shimaebi777さん  2010-11-01 19:41 回答1件
関東地区での、土間スラブ工法について mr_cozyさん  2007-10-09 15:04 回答3件