雨水の侵入について - 小松原 敬 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅設計・構造

雨水の侵入について

2012/06/07 14:07
(
4.0
)

横浜の設計事務所です。

ベランダの奥行きが大きい場合、梁を跳ねだして支える構造にするのは
一般的なやり方です。
(既成品の足つきのアルミバルコニーを使いたくないと言う場合)

壁を貫通するものとしては換気口などもあり、そうした部分をどうやって
防水処理するかは重要です。

近年では壁と躯体の間には通気層を設けて(躯体側には透湿防水シート貼)
壁の裏側に万が一雨が廻った場合でも、そこを伝って基礎上から水が排出
されるようにします。

その場合でも、貫通するダクトや梁廻り(若しくは窓廻りもそうですが)は
透湿防水シートが切れてしまいますので、その処理をどのようにするかが
施工上重要になります。

一般的な納まりの場合は、処理方法はスタンダードな施工方法が例示されています。
特殊な納まりの場合は、どのようにするかを設計と施工側で協議して決める
必要があるでしょう。

現在では、構造と雨漏りに関する瑕疵に関しては保険加入が義務になっており
工務店が倒産している場合でも保険がおります。
2005年は義務化される以前だったのですね。

責任としては、一般的な納まりなのか特殊な納まりなのかによって対象が
かわるでしょう。(それは現場や設計状況を見ないと判断できません)

補修方法としては、シールがありますがこれも施工者の技術によって大きく
結果が変わります。
また、シールだけではどうしようもない時は貫通部分を剥がしてやり直すか
梁をケイカル板などで覆ってしまって処理するなどいくつか考えられます。

まずは、どのような処理方法が良いのか現実的な話し合いを行なってください。


<あーす・わーくす http://office-ew.com

責任
施工方法
雨漏り
ベランダ
保険

評価・お礼

shin_shin さん

2012/06/19 23:29

アドバイスありがとうございます。

回答専門家

小松原 敬
小松原 敬
( 神奈川県 / 建築家 )
一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
045-314-5360
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

富士北山の木で家を建てませんか

富士の裾野で育った産地直送の天然乾燥無垢材を使って、エコで健康的な家造りをしませんか。無垢材対応金物工法・特殊ビスによる5倍耐力壁で、耐震等級3でありながら風と光が通る大開口をもつパッシブデザインの家がリーズナブルに建てられます。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

一戸建て2Fベランダ支え部分からの雨水侵入

住宅・不動産 住宅設計・構造 2012/06/06 23:38

初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。
拙宅の雨水侵入について質問させて頂きます。
【状況】
2005年に入居し、今年で7年目になります。(注文住宅、一戸建て、建築事務… [続きを読む]

shin_shinさん (千葉県/38歳/男性)

このQ&Aに類似したQ&A

既存物件の準耐火構造の確認について bolsoさん  2011-08-19 11:23 回答2件
ベランダの拡張工事は可能? トトロのハハさん  2009-03-14 03:30 回答2件
築15年の木造3階建 風で揺れるのを解消したい FUJIもんさん  2014-01-09 14:00 回答1件
施工中に「手すりが付かない」と言われました RAIUNさん  2011-12-14 08:56 回答4件
鉄骨構造の耐震 jonsuさん  2011-05-24 20:27 回答2件