手は敵じゃない!
- (
- 5.0
- )
生活環境が変わる前から唸る行為があったということですから、まずはコトリさんとコーギーちゃんの関係をきちんと正すことが必要だと思います。
しつけ教室に通うのでも、出張指導を受けるのでも構いません。必ずコトリさんとコーギーちゃんが一緒にお勉強するようにして下さい。
食事に関して唸らないようトレーニングされたのは素晴らしいと思います。コーギーちゃんに食事中に近づいてくる手は決して嫌なものでは無いと学習させられた結果ですね。
おもちゃに関しても「渡した方がいい事が起こる」という風に教えてあげるといいのですが、このスペースで説明するのは難しいので控えさせて頂きます。
最後に、「唸っても噛むことは無いのですが」とありますが、これはまだコーギーちゃんが噛まないで我慢してくれているからであって、犬の唸る行為は「それ以上やったら噛むよ」という警告ですから、十分な注意が必要です。
唸り癖が噛み癖に発展しないよう、是非プロに直接指導してもらって下さい。
評価・お礼

コトリ さん
回答、有り難うございました。
噛む事を我慢しているのですね…
何となく根拠もなしに「私には噛み付かないだろう」などと思い込んでいましたが、とんでもなかったのですね。幸いまだ噛む事は「学習」していないので、噛み癖にならないよう気を付けたいと思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
昨年末に実家より、4歳になるコーギーの♀を引き取りました。実家では庭に繋留して番犬のように飼っていましたが、現在はデッキと室内を行き来できるようにして飼っています。半室内で飼うため、新た… [続きを読む]
コトリさん (千葉県/34歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A