対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件

袋 晃子
歯科医師
4
関節の位置異常によっておこる疼痛のこともあります。
- (
- 5.0
- )
こんにちは群馬県前橋市 歯科ラブアンドティース院長の袋 晃子です。
下顎は口を閉じるために(重力に逆らうために)大きな筋肉がついているのですが、
歯が歯ぎしりなどで磨耗しだすと筋肉によって下顎の骨の骨体が引かれてきて
関節の位置異常が起こることがあります。
それによってさらに奥の歯が先に当たりだして痛みが起こることがあります。
虫歯はないのに奥の歯の神経が多く抜かれている方はこちらもうたがわなければなりません。
その場合はできれば適正な位置に戻す治療が良いので、顎全体を奥が高い状態に戻すような矯正治療や
歯を盛り足す治療が必要になります。
奥歯全体がダメージを受けている感じがありますので顎の治療を専門に行なっている歯科にも
セカンドオピニオンを受けられたほうがいいかもしれません。
評価・お礼

ラッパン さん
2011/12/06 22:01
ご回答ありがとうございます
四方の奥歯は一番端の親知らず以外は全部神経抜いています
先ほどの先生も仰ったとおり顎が関係しているのですね
ただ、顎の矯正治療とか結構お金かかりそうなイメージがするんですが・・・
ちゃんと保険とか適用されますか?
(現在のポイント:2pt)
この回答の相談
初めまして1年位前に治療した右上の銀歯が急に痛み出して困ってます
今までは反対側の歯で食事をしていたのですが(ここは二年前に治療した銀歯)
今度はこっちの左下銀歯も激痛が来てまともに食事ができま… [続きを読む]
ラッパンさん (大阪府/22歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A