対象:体の不調・各部の痛み

曽我 武史
あん摩マッサージ指圧師
-
専門的な知識をお持ちの方へ
こんにちは。
東京祐天寺 TKC BODY DESIGNの曽我(アスレティックトレーナー、鍼灸マッサージ師)と申します。http://www.tkc-bodydesign.com
膝の内側靭帯損傷を傷めてから長年経っているいるという事。それと複合して膝周りに不快感が生じていることですね。非常に不安な事だと思います。お察しいたします。
私は、東京にいる為大阪周辺での情報は持ち合わせておりませんが、同じような症状を訴える方が多くいますので参考までにお伝え致します。
初めて靭帯を傷めた時にしっかりとリハビリはされていなかったようですね。
これは、私の想像ですが、患部に関連する筋肉がしっかり回復していない状態で運動を始めてしまった為に膝関節が不安定になって関節内に負担が掛かっていたのかもしれません。
また年を重ねる事によって膝関節への負担も掛かり関節内(半月板など)を傷めている可能性もあります。一般整形外科ではなく、スポーツ整形外科がある病院でしっかり診て貰うのが良いと思います。靭帯を含めた(骨以外)軟部組織は、MRIなどの精密検査でわかります。しかし、今ご自身で感じている膝の骨がズレた感覚や、骨と骨が擦り合う感覚などは、何かしらの信号を発信しています。
医学的に骨がずれる事はないと言われたようですが、同じような症状を訴える患者さまや選手から話を聴くことはあります。RAKU1977さんは、まだまだお若いですので、今後の事も含めて一度スポーツ整形外科を受診されてみてはいかがでしょうか。一般的な整形外科よりもスポーツで傷めた靭帯損傷やその後の再受傷など多岐に渡り可能性を熟知していると思います。
今起きている症状は、二次的な問題になってきていると思いますので、今の症状がもっとひどくならない間に診てもらのが良いと思います。
補足
その後、患部を含めて治療したり、リハビリやトレーニングが必要になると思いますが、まずは患部の状態をしっかり診て貰う事が大事だと思います。治療などについては、運動やスポーツを熟知している方に診てももらうのが良いと思います。もし、病院でリハビリ施設を併設しているようなようであれば、診察の時にリハビリをして欲しいとお願いして、理学療法士に診て貰うのも良いと思います。筋力低下や関節の不安定性など何かみつかるかもしれません。
直接、私がRAKU1977さん膝を拝見しているわけではありませんので、参考にしていただければ幸いです。
早く違和感が消えていくといいですね。
お大事にしてください。
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
長文になりますが、よろしくお願いします
20年ほど前の中学のバレーボールの部活中に、膝の内側靭帯損傷(部分断裂)をしました。
完全断裂ではないということもあり、若かったというこ… [続きを読む]
RAKU1977さん (大阪府/34歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A