対象:体の不調・各部の痛み
曽我 武史
あん摩マッサージ指圧師
-
スポーツ傷害に強い治療院で診てもらうのがオススメです。
こんにちは。
東京祐天寺 TKC BODY DESIGNの曽我(アスレティックトレーナー、鍼灸マッサージ師)と申します。
http://www.tkc-bodydesign.com
Basket06teamさん。運動会で走っている時に、ももの裏を傷めてしまったんですね。
整形外科(病院)にも行き、筋肉が断裂しているという診断だったという事ですが、医師はどの程度傷めていると言っていましたでしょうか。通常、スポーツ選手などで同様の怪我をした場合、どの程度患部を痛めているのか。また、出血はどの程度まで広がっているかなどをチェックする為に、画像(MRI)などの精密検査を撮る事があります。今回は、そこまでの精密検査はしていなかったでしょうか。
さて、内出血についてですが、傷めている程度にもよりますが2~3日もすれば患部に近い部分、もしくは、痛い患部より足先に近い部分に青アザのような皮下出血がみえてきます。怪我をしてから6日経って内出血が表面に出ていないのであれば程度としてはそれほどひどくないのかもしれませんね。
もし、まだ患部が熱を持っている感じやズキズキするような痛みを感じる場合には、患部を冷やしてあげると良いと思います。実際に触っていないので今何をすると良いというのはお伝えしにくいですが、一般的には患部の自発痛(何もしなくても痛む、うずくような症状)が無くなれば初期の応急処置(アイシング)は一段落と考えます。ですので、今の段階では、ある程度積極的に治療しても良いかと思います。ちなみに無理やり患部を治療して悪化することもあります。スポーツ傷害に精通している治療院(鍼灸マッサージ院)に行かれるのが良いと思います。
肉離れは、良くクセになると言われています。その理由は、患部の組織は、時間経過と共に修復されますが、傷めた筋肉の機能が回復していなかったり、筋力が戻っていないで再受傷する事がよくあります。初めて怪我した時にちゃんと完治させないと患部にしこりが残り後々スポーツをしたときにつりやすかったりします。安静を保つだけではなく、そろそろ患部の修復を促す治療をしていくのも良いと思います。どちらにしても、傷めた患部の状態をしっかり評価しておくことが重要となります。
画像は、参考までに(ももの裏の内出血)
当院でも治療はできます。ご興味があればお気軽にご連絡ください。
TKC BODY DESIGN
03-6659-6167
info@tkc-bodydesign.com
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A