割合は固定しない方がよい場合もあります。 - 森本 直人 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。
森本 直人 専門家

森本 直人
ファイナンシャルプランナー

- good

割合は固定しない方がよい場合もあります。

2011/06/16 22:15
(
5.0
)

oga様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの森本直人と申します。

ご相談の件、わるくはないプランと思いますが、もし価格変動を伴う資産運用のご経験がないようでしたら、3400万円をいっぺんに投資するのではなく、少しずつ投入していった方が無難かもしれません。

お書きいただいた資産配分ですと、1年で10%~15%程度のマイナスは十分ありえますが、金額に直すと、3400万に対して340万~510万の評価損です。

もしこうなってしまった場合に心理的に耐えられますか?

もっとも、裏を返せば、1年で数百万円のプラスになることもあるわけですが、金額が大きければ、それだけ、意志の強さが必要になります。

本当にそれだけのリスクを取って、お金を殖やす必要があるのかをもう一度、想像力を働かせて、考えてみてください。

少しリスクを抑えたプランもあります。

それと、直近10年のマーケットを見る限りでは、ポートフォリオの割合は、固定しない方がよい結果が出ているようです。

マーケットは、参加者の心理が動かしているものなので、個人的には、すべて数学的に説明するのは、違和感があります。

あとは、最近は特にデリバティブ(金融派生商品)のマーケットに与える影響が無視できなくなってきています。

考え方として、ご参考になれば幸いです。

計画
資産運用
ポートフォリオ
デリバティブ
投資

評価・お礼

oga さん

2011/06/16 23:22

回答ありがとうございます。

15%のリスク金額にすれば大きい金額ですよね。

リスクを抑えたポートフォリオをもう少し検討したいと思います。

お金を増やす目的・・・確かに考えさせられます。漠然と現在使う予定のないお金なので少しでも増やせればとの考えのみでした。

とても考え方の参考となりました。

森本 直人

2011/06/17 12:55

oga様、コメントありがとうございます。

初心者の方が、このポートフォリオで、初めの1年間で心理的に耐えられるのは、おそらく運用資金1千万円程度までです。
(根拠はありませんが)

もしそれを超えた運用を行う場合は、ある程度経験のある独立系アドバイザーのサポートを受けた方がよい感じがしています。

それと、これからマーケットに参入するにあたって、「お金を増やす目的」も大切です。

海千山千のプロも参加している場所ですから、意志を強く持つためにも「お金を増やす目的」を固められることをおすすめします。

回答専門家

森本 直人
森本 直人
( 東京都 / ファイナンシャルプランナー )
森本FP事務所 代表
050-3786-4308
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い

お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。

(現在のポイント:5pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

資産3400万の投資方法について

マネー お金と資産の運用 2011/06/15 22:04

36歳男性公務員
家族構成は
妻、娘4歳、0歳
持ち家はローン完済済み

下記のポートフォリオを考えております。

安全資産(すでに投資済み   27%
預金金利1%   800万
… [続きを読む]

ogaさん (岩手県/36歳/男性)

このQ&Aの回答

アセットアロケーションでの資産運用につきまして 山田 聡(ファイナンシャルプランナー) 2011/06/16 11:25

このQ&Aに類似したQ&A

老後資金の作り方について トムハンクスさん  2010-03-13 00:45 回答2件
資産運用についてアドバイス願います Gingerさん  2010-02-27 23:43 回答5件
長期/資産運用について G-SHOCKさん  2012-09-12 01:03 回答2件
ポートフォリオを診断してください junjunjunさん  2009-11-04 16:30 回答1件
老後資金のポートフォリオについて マクレーンさん  2009-04-28 09:56 回答6件