対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
預貯金の財産の名義と贈与の特例について
ハッピーハウスの真山(さのやま)です。
預貯金をはじめ様々な財産等について
税務署は名目や形式ではなくて、実態で判断を行います。
今回の1000万円の貯金が実質的に誰の管理下にあったかが
ポイントとなります。
例えば、お母様が、通帳と印鑑を持っていて、
口座からの入出金をしていたのであれば、
お母様の財産とみなされる可能性が高いので、
贈与税の申告をしておいた方が良いと思います。
逆に、「yuko666666」さんが通帳と印鑑を持って
口座を管理していたのであれば、
名実ともに「yuko666666」さんの財産になっている
と思われます。
お聞きしている範囲においては、
今回、今までの経緯をきちんと説明できるので、
どちらでも大丈夫なように思われます。
過度に心配する必要はありません。
もし、必要であれば、匿名で相談もできるので
税務署に直接聞いてみると良いと思います。
参考までに、
住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税枠を使用するのであれば、
住宅を取得するまでに贈与が完了している必要があります。
通常は、親名義の口座から子名義の口座に振り込みで資金を
移動して贈与の履歴をつくりますが、
今回は、自分自身の口座名義どうしなので、
そのあたりも税務署に聞いてみたらよいと思います。
少しでもお役に立てれば幸いです。
回答専門家
- 真山 英二
- ( 神奈川県 / 不動産コンサルタント )
- 株式会社ハッピーハウス 代表取締役
正しい知識で安心して人生最大のワクワクを楽しんでもらいたい!
人生最大級の買物である不動産購入は、自分や家族が主人公でこだわりを実現していく「人生最高のエンターテイメント」と言えるのではないでしょうか。正しい知識と情報を身に付ける事で、安心してワクワクの不動産選びを楽しんでもらいたいと考えています。
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
住宅取得資金贈与の非課税の申請を、するべきなのか迷っています。
銀行に11年間、私名義で1000万円貯金してあるのですが、
もともとこのお金は、11年前に父が他界し(遺産は全て母が受け取りま… [続きを読む]
yuko666666さん (東京都/33歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A