2週間以上続いているなら、専門家の力を借りましょう
- (
- 5.0
- )
ミスをして以来、仕事やご自身に対する思いがグルグルして
とても苦しいのですね。
おひとりでは、抱えきれないほどになって、
ご自身を責められていらっしゃるように感じます。
もしかしたら、大きなミスをする前から、
仕事が立て込むなど、忙しい状況が続き、
心と身体が疲れていたということはないでしょうか?
ミス原因も、ストレスや疲労による
集中力不足や確認ミスということは、考えられませんか?
もし、そうだとすると、ミスの前から、
身体と心が弱っていたところに、大きなミスが起きたことで、
ショックが大きく、心のバランスがより一層乱れたと思われます。
そして、もし、その状態が2週間以上続いているなら、
心療内科やメンタルクリニックを受診されることをお勧めします。
大きなストレスを受けると、脳は、ダメージをうけます。
健康な状態なら、時間が経つと、
気持ちの安定のもとになる伝達物質である「セロトニン」や、
集中力や積極性のもとになる伝達物質である「ノルアドレナリン」が出てきて、
心の安定感や積極性、集中力も出てきます。
ところが、鬱的な状態になると、
「セロトニン」や「ノルアドレナリン」が働かない状態になります。
そうなると、いくら気持ちや意志で頑張ろうとしても、
脳が疲れきって、伝達物質が働かないので
頑張っても、元気は出ません。
心療内科やメンタルクリニックでは、
薬物療法で、脳の働きを助けることができます。
また、カウンセリングなどの心理療法も有効です。
リラックスをして、頭と心の整理ができると、
身体も心も、ゆっくり休めることもでき、健康な状態は戻ってきます。
心の風邪をひいたと考えて、
お一人で悩まず、気軽に専門家に相談してみることをお勧めします。
回復され、1日も早く、元気なtaputapu0208さんに戻れる日が来ることをお祈り申し上げます。
評価・お礼
taputapu0208 さん
2011/04/29 20:33お忙しい中回答をありがとうございます。確かに回答中の内容のように、会社内での立場が急変したということは昨年の7月ごろから始まり、昔の嫌なことが続いていて、私だけではなく、会社の職員もみんな仕事に集中できない状態だったのは、間違いないです。特に私の立場・職務内容に関して言えば、かなり無理なことがかかっていたのも・・・・間違いないです。こころの風をひいたと思って少し専門家に相談してみます。本当にありがとうございました。
回答専門家
- 鈴木 安希子
- ( 東京都 / メンタルヘルスコンサルタント )
- 安希カウンセリング事務所 代表
あなたの未来を楽しくするお手伝い
私自身もかつて対人関係や仕事のストレスで悩んでいました。あなたが、自分を好きになり、自分らしく、人生を楽しむお手伝いができればと思っています。あなたの答えを一緒に探ってゆきましょう!!
(現在のポイント:2pt)
この回答の相談
このQ&Aに類似したQ&A