対象:子供のお稽古
幼児の英語学習への隠れた「悪影響」
日本語環境で育つ日本の幼児への英語習得に効果がないことが科学的にも明らかになってきています。
残念ながら、「悪影響」については研究がなされていないようなので結論づけることは出来ませんが、「効果がない」可能性が非常に高いのなら、「幼児の英語教育」はまったく必要ないのではないでしょうか。
また、隠れた「悪影響」も最新の研究で報告されています。
科学的根拠-1
大澤眞知子のコラム「うちの子バイリンガルにしたいんですけど」にも詳しく書きました。
一ヶ国語環境で育つ幼児の脳は、外国語教育に対してまだ反応することが出来ません。
(Klass, P. 2011)
本来ならたっぷりと自由時間があり、脳本来の正常な発達を促す幼児期に、わざわざ役に立たない英語教育をする必要はないと考えます。
英語を習っている時間は、脳が本来持つ好奇心を伸ばすことが出来なくなりますからね。
科学的根拠-2
バイリンガル(2ヶ国語)の環境で育つ子供には、悪影響もあることが科学的に報告されています。
Semilingualism と呼ばれ、どちらの言語も中途半端な能力しかない状態です。
移民の子供、或いは幼児期に母国語環境を離れ、他言語を使うことを余儀なくされたケースが多いです。(Stroud, C. 2004)
英語教育の方法次第では、このような影響が出ないとは否定出来ません。
科学的根拠-3
2ヶ国語以上の言語で育つ幼児・子供は必ずしも正確な発音を身につけるとは限らないという研究結果が発表されました。
ひとつの言語が他の言語の発声に影響を与えてしまい、2ヶ国語とも正確ではない発音(アクセントと呼ばれます)を覚えてしまうそうです。
またその一度脳が覚えたアクセントはまず矯正することは一生を通じて難しいかも・・とけリサーチャーは述べています。(Grosjean, F. 2011)
単なるエピソード(まったく2ヶ国語どちらも大丈夫な子供を知っています、のような個々の実例)からは、判断出来ません。 それら子供を取り巻く環境要因はすべて異なるからです。
そのような環境要因をコントロール(同じにする)して研究するのが科学的リサーチです。
それら結果が物語る「幼児の英語教育」の意味のなさ、また隠れた「悪影響」は否定出来ないと思います。
回答専門家

- 大澤 眞知子
- ( 英語講師 )
- Super World Club 代表
Be Bilingual
カナダ在住。カナダからオンライン講座カナダクラブ提供。留学生へのアカデミックサポート(エッセイ指導)留学希望生へのアカデミック準備 (Reading, writing, エッセイ基本)Critical Thinking指導、最新の理論に基づくBilingual Education特別提供中。
(現在のポイント:4pt)
この回答の相談
まだ日本語を上手に話せない幼児に英語の学習をさせることは、日本語を習得するにあたり、害はないのでしょうか?
※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
All About ProFileさん
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A