対象:子供のお稽古

平川 裕貴
マナー講師
1
お子様が興味を持つものが一番です
キッズマナーコンサルタントの平川裕貴です。
おとなしいお子様とのこと、恥ずかしがり屋さんなのでしょうか、それとも無口であまり感情を外に出さないタイプなのでしょうか?
子どもの年齢によって違ってきますが、実は案外家での態度と外での態度が違ったりします。 お母様の前ではおとなしいけれど、お友達とは結構活発に遊んでいるという場合もあります。
大人でもそうですけど、相手によって見せる態度や表情が変わったりしますね。
さて、ご質問の件ですが、おとなしいとか活発とかに関係なく、子どものおけいこごとの場合は、やはり、本人が興味が持つものをさせてあげるのが一番いいと思います。
お子様から 「OOがしてみたい」 と言い出してくれば、それをさせてあげればいいと思います。
そういう意思表示もしないようなお子様なら、お子様の様子を観察して、興味を持っていそうなものがあれば、お母様からそれとなく 「OOって面白そうだけど、どう思う?」 とか 「これやってみない?」 などと、きっかけを与えてあげるといいかと思います。
お母様が子どもの頃やりたかったけどできなかったから、我が子にはさせてやりたい、と言った類のものもあるでしょう。 それも一つのきっかけになりますから、そういうものがあれば、話してみられてはいかがでしょうか?
おとなしそうな子が、静かなおけいこ事を好むとは限りません。
秘めたる情熱を発揮して、お子様の意外な一面を見るかもしれません。
それもまた、楽しみではありませんか?
お子様が興味を持って、楽しんで続けられるおけいこ事が見つかるといいですね。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
子供にお稽古事をさせたいのですが、おとなしいのでマイペースにできることがよいと考えています。どのようなものがおすすめですか?
※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
All About ProFileさん
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A