対象:子供のお稽古

石田 さおり
英語講師
8
フォニックスと発音にはこだわらなくてもいいと思います
スミマセン。
私はフォニックスと発音にはそれほどこだわらなくて良いと思います。
フォニックスはもともと、英語を母語とする人が英語のReading力をつけるために学んでいるものです。
フォニックスを学ぶことにより、発音矯正に大変効果があります。
しかし、フォニックス・フォニックスと連呼する教室が多いことに私は疑問を感じています。
発音が日本人英語でも、自分の言いたい事がきちんと伝わり、自分の意見を主張出来るようになることの方がずっと重要です。
そして、このことは「遠慮」を美徳とする日本人がとても弱いポイントです。
どのようにスクールを選べばよいかということですが、「予算」「子供の通いやすさ(通わせやすさ)」「先生との相性」「スクール理念に共感できるかどうか」ということでおのずと絞られてくるのではないでしょうか?
どこに行っても結局学ぶのはお子様ですから、そのフォローをしっかりしてあげれば大丈夫です!
悩んでいるようでしたら複数のスクールを見学・体験に行ってみてはいかがですか?
(現在のポイント:2pt)
この回答の相談
子供に英会話を習わせたいと考えていますが、どのようにスクールを選べばよいのでしょうか。見学の際のポイントなどあれば教えてください。
※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
All About ProFileさん
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A